2019年4月28日 武甲山~小持山~大持山(日帰り?)
一の鳥居P~(表参道)~大杉~武甲山~武甲山の肩~シラジクボ~小持山~雨乞岩~大持山~大持山の肩~妻坂峠~一の鳥居P
せっかくのGWだってゆーのに初日からお天気が悪かったけど、2日目は高気圧に覆われて晴れる予報!でも、寒気が残ってて風が強くて気温が低いってゆーので、標高が高いところは路面凍結がコワかったから、ずーっと行こう行こうと思って行けてなかった武甲山にソロで行って来ました!でも、ホントの目的は小持山のアカヤシオだったりしたんだけど(笑)
この時期の武甲山はかなり早い時間に駐車場がいっぱいになるらしく、けっこうな台数を路駐することもできるらしいけど、あまり路駐はしたくないので4:30前におうちを出発して6:00過ぎに一の鳥居の駐車場に到着。駐車場はすでに半分くらいは埋まってて、寒くて外に出れずに車の中でゴロゴロしてる間にもどんどん車が入ってきて、6:30頃には満車になってました。
お天気がいいからタイツ+ハーパンで歩こうと思ってたけど、あしがくぼは0℃だったし、駐車場の気温も3℃だったから、ロンパンに履き替えてから歩き出しました。まずは沢沿いの林道を歩いて行きます。四丁目からスタート。林道は緩い登りなんだけど歩いてるうちにカラダはだんだん暖まってきました。
寒いからまだあまり開いてなかったけど、ちょこちょこお花が咲いてました。定番のタチツボスミレ…。キレイな薄紫色。
キラキラお星さま☆ヒメレンゲ…
オドリコソウ…だよね?
オウギカズラ…
ヤマブキ…
マルバスミレ…かな?
ヒトリシズカ…。1人で咲いてるのは見たことないです(笑)
ニッコウネコノメソウ…
キケマン…
林道終点から登山道になっていきます。といっても、表参道なだけに整備されたかなり歩きやすい道でした。ほとんど九十九折になってて急な登りもほぼなかったです。
十八丁目の不動滝。水はチョロチョロしか流れてなかったけど、いつもはもっと水が多いのかな?上の方の新緑がキレイです♪
橋を渡って行きます~
二十丁目に武甲山御嶽神社参道の石標が出てきました。なんで下にないんだろう?
シロバナナガバノスミレサイシン…かな?そうそう、ちょーど時期だったのかわからないけど、登り始めはヒトリシズカがめっちゃ群生してました。こんなにヒトリシズカがたくさん咲いてるのは初めて見たかも。
どんどん登って行きます。特に面白みのある道じゃないけど、歩きやすいからサクッとお散歩にはいいかもね。
大杉広場に着きました。ちょーどここで標高1000m。ベンチもあるし、広いスペースなので休憩によさそうです。
かわいらしい方を木の中に発見~♪
なんかキラキラしてる…と思ったら、霜が降りてるところがありました。もうすぐ5月だってゆーのに標高1000mで霜が降りるってどーなってんの?(汗)。これじゃ、アルプスとかは相当冷え込んだだろーな、なんて思いながら登って行きました。
どんどん霜が増えてきて、道の両側がキラキラ~☆
キラキラだったうちはよかったけど、少しずつ気温が上がってきて霜が溶けだして道がヌチャヌチャになってるところがありました。石がゴロゴロしてちょっと歩きにくいところもあり。傾斜は緩いから気をつけて登れば問題ない感じです。
コガネネコノメソウ…
あんまり汗をかかないよーにゆっくりゆっくり登って、武甲山御嶽神社に着きました。アタリにはバイケイソウの葉っぱがいっぱい生えてました。
神社の裏から少し登ったところが頂上です。採掘された側だから当然見晴しはすごくヨカッタです。風がとにかく強くて寒かったからすぐにガッツリ防寒しました。素手で写真撮ってたヒト達が『手の感覚がなくなる~』って言ってたけど、グローブしてれば全然寒くなかったけどね。
遠くには昨日の雪で再び真っ白になったお山たちが見えました。もちろん、羊山公園のシバザクラも見えました。見晴しがいいとは思ってたけど、ここまでとは思ってなかったー。でも、こんな風に雪山を見ちゃうと行きたかったなと思ったけど、ここでも気温は5℃でおまけに風がけっこう強かったから、ここより標高の高いところは相当寒かったんじゃないかな?
赤城山、燧ヶ岳、日光連山…
それにしても、武甲山から北アルプスが見えるとは思ってなかったよ~。立山、剱岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳がクッキリ。
羊山公園のシバザクラもキレイに見えました。今頃、激混みだろーな(汗)
神社の下にはトイレとかベンチとかあってちょっとした広場になっててそこでみんな休憩してました。山頂狭いしね、寒いしね。広場は風もないし、お日さまがあたるところはポカポカでした。ランチは思い出の大持山の肩で食べるって決めてたので先に進みます。武甲山の肩にはカタクリが咲いてるってレコで見たから探してみたけど見つけられず、諦めてシラジクボに下ることにしました。なかなか急な下りです(汗)
ポツポツとカタクリの蕾は見つけることができたけど咲いてるお花はみつけられず…。そして、少し平坦になったかと思っても、また急な下りがやってきて、下りきったところがシラジクボでした。白地窪ってことなのかな??ウノタワといいカタカタ表記好きだよね(笑)
このアタリからカタクリの葉っぱがけっこう増えてきたものの、やっぱりなかなか咲いてるお花には出会えず…
ミツバツツジが少しだけ咲いてました。
小ピークを登って下って、下りきったところから小持山に登って行きます。
登ってる途中で振り向いてみるとさっきまでいた武甲山が見えました。こっちから見ると採石場だなんてわからない綺麗な三角形のお山なんだけどね…
だんだん登山道に岩が出てきました。もうすぐアカヤシオに会えるかな?
しばらく登って行くとピンク色のお花が見えてきました。
わーい、アカヤシオだぁ♡
咲きたてでまだお花が開ききってない感じでカワイイ♡色もめっちゃ濃いし。スライドしたオジサンにこの先も咲いてるか聞いたら『咲いてるけど小持山のは白くなってきてるからこのアタリがいーよ』とのこと。
ということで、小持山までの間に堪能するぞ~と思いながらアセビの間を歩いて行きました。蕨山と同じく、あちこちアセビだらけでした。
アカヤシオもこんな感じで蕨山と同じくポツポツ咲いてました。
小持山に向かって登って行きます。でも、ちょっと進むとアカヤシオが出て来るからなかなか足が進まなくなってきました。
ちょっと色が暗くなっちゃったけど、雪山とアカヤシオの貴重なコラボ♪
真っ青な空にピンクのアカヤシオが映えます。
カワイイ子みつけた~♪
めっちゃキレイに咲いてました~
ちょっと無理矢理だけど、武甲山と雪山とセットで撮れるという贅沢な構図も(笑)
大持山の肩からずっとヒトが少なくて静かだったんだけど、急に ザワザワとヒトの声がしてきたなーと思ったら小持山に着きました。
アカヤシオはたくさん咲いてたけど、オジサンのいうとおり白っぽくなってるお花や少し痛んだお花が多くて、山頂のアカヤシオの見頃は過ぎてました。日当たりがいいからかな?でも、まだキレイに咲いてるお花もポツポツありました。山頂はアカヤシオだらけなので満開の時はすごく良さそうです。
ちょっと休憩しよーかと思ったけど、座る場所もなかったのでそのまま大持山に向かうことにしました。ここからの下りもけっこう急です。
下ってる途中にもアカヤシオが咲いてました。お日さまで輝いてキラキラ~☆
カワイイねぇ~
ちょっと開けたところからこれから向かう大持山が見えました。アカヤシオがポツポツ咲いてます。
この展望地のところからがかなり急な下り。左側にも道があったけど、そっちから登ってくるヒトが多いから、ここから下りました。
下った後は細いトラバース。すれ違えないから登りのヒトが通り過ぎるのを待ちました。
その後はロープがある岩場の下り。気をつければ問題ないレベルだけど油断禁物です。お山を始めて3ヶ月後くらいに始めてアイスマスターつけて登った雪山がこの大持山&小持山でした。ビビリな自分がよくこんなところを雪がある時に歩いたなーってちょっと感心しちゃった。初めての雪山ハイキングでめちゃくちゃテンション上がってたなーとか、みんなで雪合戦しながら歩いたなーとか、めっちゃ懐かしい。
まだまだアカヤシオの道は続きます。このアタリのお花はまだキレイでした。蕾もあったし。
咲きたてフレッシュな濃いピンクの子♪
淡いピンクの子♪
双子ちゃん♪
三つ子ちゃん♪
まだまだ下らされます。初心者の時に雪が積もってたにもかかわらず、こんなところよくピストンしたなぁ。
やっと登りになってきました。
キラキラなアカヤシオ…。細かい枝がちょっと邪魔だけど(笑)思わず見とれちゃいます~
あんなに下ったはずなのに、大して登らずもう大持山?と思ったら…
大持山ではなく雨乞岩でした。ここいい眺めなんだよね~。アカヤシオも咲いててとってもいい感じ♪
両神山の左には川苔山の奥に八ヶ岳、右には北アルプスが見えました。ここで休憩もいいなって思ったけど、狭いスペースにたくさんのヒトが休憩してたので、そのまま進むことにしました。
ここからまた少し下って行きます。
ここの岩、ちょっと通りにくかった…
今度こそ大持山への最後の登りです。このアタリにはもうアカヤシオは咲いてなかったな。
大持山に到着です。本日、最後のピーク!ここで休憩してるヒトもいたけど、見晴しもよくないし、お花もないからそのまま進みました。
ここからは基本的に下りです。岩場もないので、ガンガン下ります。
このアタリのカタクリは咲いてるお花が多かったです。群生ってほどの数じゃないけど、ポツポツとアチコチに咲いてました。
大持山の肩に到着です。ヒトがいっぱいで座れないかも…って思ってたけど、写真を撮ってたヒトとすれ違っただけで誰もいませんでした。都心方面の眺めは人気ないのかなー?丸太の天然ベンチに座って日向ぼっこしながらランチにしました。少し風はあったけど、朝みたいな寒さは全くなくて気持ちよかったです。ここでみんなで写真撮ったのとか懐かしいな…。霞んでたけどスカイツリーまでちゃんと見えました。
苦手な黄色のお花…。ミツバツチグリ?
大持山の肩からはグイグイ下ります。この近辺のお山にありがちな九十九折の下りです。このアタリにもカタクリは咲いてました。登山道のすぐ脇に咲いてたりして踏まれちゃってるのもあったょ。
1ヶ所だけ小ピークを越えてあとはひたすら下ります。大持山の肩で少し会話した親子が前を歩いてたんだけど、なんだか微笑ましかったなぁ。中学生になってもお母さんと一緒に歩いてくれる息子くんはきっと優しい子に違いない。
そしてここからがめっちゃ急な下り。滑りやすいから慎重に下りました。右側のえぐれてるところに土嚢があったから、元々の登山道は右側だったのかも?
ポツポツ咲くカタクリ…
妻坂峠からは新緑の中を下って行きます。
ニリンソウかな?
新緑の中下って行きます。気持ちいい~♪
樹林帯に入るとヒトリシズカがたくさん咲いてました。
新緑がホントにキレイ!淡いミドリから濃いミドリまでいろいろ。ピンクも混ざったりして春ならではの風景です。
コンロンソウ…かな?
ちょっと道が石ゴロになってきました。緩く下って、林道を横切ります。
ハコベ…
最後は沢沿いの石がゴロゴロした道になって、路駐が見えてくると一の鳥居に到着です。武甲山だけをピストンしてるヒトもけっこういたから、駐車場はすでに半分くらい空いてました。この時間から来るヒトもいたけど、どこまで行くんだろ?駐車場はケータイの電波がないので電波が入るところまで下って明日の天気を調べたら、狙ってた至仏山はお昼までは晴れ予報だったのでそのまま尾瀬戸倉に向かいました。
いつもお山の帰りとかに眺めてた武甲山にやっと登ることができました!アカヤシオの時期か紅葉の時期って思ってたので、アカヤシオのタイミングで登れてよかったです。表参道は地味だけど歩きやすいし、想像以上に展望のよいお山でした。そして、5年ぶりに登った大持山&小持山は、ちょっとした岩場があって楽しかったです。もっと、眺めのいい稜線歩きかと思ってたけど、あんまり見晴しはなかったかな。前に登った時は冬だったから葉っぱがなかっただけかもしれないけど。蕨山に続きグループ登山してた頃を思い出して懐かしくなっちゃった。みんな、どーしてるかなぁ?
明日は今日行くか迷った至仏山に登る予定!明日の方がコンディションいいはずと思って明日にしたから、お天気いいといいなぁ…