2016年4月9〜10日 越後駒ヶ岳(1泊2日・避難小屋泊・雪山)

f:id:yamajoshi:20160422151835j:plain

 

1日目:石抱橋P〜道行山〜前駒〜駒ノ小屋〜越後駒ヶ岳頂〜駒ノ小屋(泊)

2日目:駒ノ小屋〜前駒〜小倉山〜石抱橋P

 

今シーズンは雪が少なくて、どんどん雪山で行けるところは限られてく…。でも、まだまだ雪山に行きたい!ってことで、たっぷりの雪を求めてお仲間さん達と越後駒ヶ岳に行ってきました!日帰りだとかなりのロングになっちゃうので、避難小屋泊で行ってきました〜

 

前夜発して奥只見へ向かいました。途中で寄ったコンビニで空を見るとお星さまがキラキラ☆1週間くらい前の予報はあんまり良くなかったけど、土曜は晴れの予報に変わってたのでいい感じになりそな予感。でも、風がかなり強い予報ではあったので、寒さがどーかなーって感じでした。

 

シルバーラインのゲートで6:00のゲートオープンを待つつもりだったのに、3時位にゲートに着いたらすでに開いてたので石抱橋の駐車場に向かいました。4〜5台しか停められない駐車場だったけど、問題なく停められました。数時間、仮眠してから重い荷物を背負って出発〜。真っ青な空に白い越後駒ヶ岳が遠くの方に綺麗に見えてました。

 

f:id:yamajoshi:20160422152248j:plain

 

どこが歩き始めなのかよくわかんなかったけど、少し前に川沿いに歩いて行ったヒトがいたのでそれに続いてみました。“河は眠らない 開高健”なんだこれ?

 

f:id:yamajoshi:20160422152427j:plain

 

最初は川沿いを平和に歩いてたんだけど、しばらくすると若干危険なトラバースが出現。しっかり雪がついてたらいーけど、半分くらい雪ないから危なかったー

 

f:id:yamajoshi:20160422152518j:plain

 

トラバースを過ぎて河原らしきところに出ると、何だか素敵な風景が…。あのお山は荒沢岳かな?

 

f:id:yamajoshi:20160422152806j:plain

 

雪に覆われた河原を歩いてると右上を歩いてるヒトを発見。この先も道がどーなってるか怪しかったし、ちょっと上が林道みたいなので、適当な場所から林道に上がることにしました。林道にはまだ雪があったけど、かなり減っててこんな感じになってるところも。

 

f:id:yamajoshi:20160422152933j:plain

 

柳沢を渡る橋の手前でトレースにつられて右に行きそうになって軌道修正。でも、柳沢を渡っても尾根への取付きがよくわからず…(汗)。とりあえず、目の前の薄いトレースのある急斜面を登って尾根に出てみることにしました。

 

f:id:yamajoshi:20160422153126j:plain

 

みんなの荷物が大きくて重かったから、できるだけ歩きやすいところを選んで登りました。けっこうな急登だし、藪漕ぎもあるし、踏み抜きもあるし、歩き始めたばっかりだってゆーのになかなか大変でした。

 

f:id:yamajoshi:20160422153250j:plain

 

何度も雪に足をとられながら登って行きました。大変なのわかってるのに何で先頭歩いちゃったんだろう…(苦笑)。でも、イロイロ勉強になったかな?!

 

f:id:yamajoshi:20160422153431j:plain

 

斜面を登りつめると、なんとか尾根に出ました。奥に見えるのは中岳かな?ここからは歩きやすそう~♪なーんて楽観的に思ってたんだけど…

 

f:id:yamajoshi:20160422153729j:plain

 

ホッとしたのも束の間、藪が出過ぎて尾根沿いを歩けなくなったので、雪が腐って今にも崩れそーな斜面をトラバースしながら進むことになり…なかなか危ない場所でした(汗)

 

f:id:yamajoshi:20160422153926j:plain

 

そして、再び尾根に乗るべくトレースを追って急斜面を直登~。テントも入ってないのに、シュラフも夏用なのに、やたらデカザックが重く感じて息が切れちゃいました。久々にデカザックを担いだからかなぁ…

 

f:id:yamajoshi:20160422154209j:plain

 

尾根に乗ったところでちょっと休憩。さっきまですごーく遠くに見えてた越後駒ヶ岳が少し近くなって嬉しくなりました(笑)。それにしても、予報に反してほぼ風はなく、寒いどころか暑かったです。上下メリノのベース、冬用のパンツはいくら強風予報が出ててもやり過ぎでした。カッコ悪いけど、またベースだけで登ることにっ(汗)

 

f:id:yamajoshi:20160422154922j:plain

 

何気なく上を見上げたらヤドリギがポヨポヨ…

 

f:id:yamajoshi:20160422154632j:plain

 

右側も開けていたので遠くの山々が見えてきてました。でも、どれが何のお山だかさっぱり…。燧ケ岳とか平ヶ岳とかかな??

 

f:id:yamajoshi:20160422155318j:plain

 

道行山へはまたまた今にも崩れそーな急な斜面をトラバースすることになりました。真っ直ぐ進めないところもあったけど、すぐ左に部分的に夏道が出てて、そこを歩くこともできました。トラバースしながら振り返ると荒沢岳がよく見えました。

 

f:id:yamajoshi:20160422155509j:plain

 

歩き始めた時は快晴だったものの、だんだん雲が出て来ました。でも、これはこれでキレイかも~♪

 

f:id:yamajoshi:20160422155532j:plain

 

少し高度が上がったから、さらに遠くのお山まで見えるようになりました。

 

f:id:yamajoshi:20160422155550j:plain

 

道行山に続く尾根に出ると、中岳と越後駒ヶ岳がセットで見えるようになりました。どんどん越後駒ヶ岳に近づいてはいるものの、まだまだ遠い…

 

f:id:yamajoshi:20160422160106j:plain

 

道行山まであとちょっと…。山頂付近はモシャモシャしてて、雪がなさそーでした。

 

f:id:yamajoshi:20160422160811j:plain

 

道行山頂にはやっぱり雪はなく、そこだけ夏山の様相になってました。山頂標識はなく、“山”の文字だけ。いろんなところでこれ見るけど、何なんだろ…

 

f:id:yamajoshi:20160422155421j:plain

 

道行山から歩いて来た尾根を振り返ってみました。なかなか良い眺め。

 

f:id:yamajoshi:20160422160908j:plain

 

ここから越後駒ヶ岳の山頂まではずーっと周りの景色を眺めながら尾根沿いを歩いて行けるめっちゃ快適な稜線歩き♪お天気も良くて、暖かくて(暑くて)、サイコーでした♡

 

f:id:yamajoshi:20160422160848j:plain

 

相変わらず、全くわからないお山だらけだったけど、左側に写ってる白いお山が気になりました… 

 

f:id:yamajoshi:20160422160957j:plain

 

遠いと思ってた小倉山には意外とすぐに到着〜

 

f:id:yamajoshi:20160422161439j:plain

 

でも、体力温存のために小倉山の山頂は踏まずにトラバースしました。ここも結構な斜度だったし、雪が緩み過ぎてて、スキーはいいけど重い荷物持ったヒトが歩くと崩れ落ちる可能性があるかも…。イチバン右が小倉山のピークです。

 

f:id:yamajoshi:20160422161508j:plain

 

そして、再び、歩いて来た稜線を振り返って眺めてみました。ここは紅葉の時期とかも良さそーだなー

 

f:id:yamajoshi:20160422161629j:plain

 

小倉山を下ったところからの越後駒ヶ岳。どっしりとした山容でカッコイイ。ここまで来れば何とか小屋まで辿り着けそうな感じなので、越後駒ヶ岳を眺めながら軽くランチ休憩~♪

 

f:id:yamajoshi:20160422161607j:plain

 

ここからは、ひたすら登り…

 

f:id:yamajoshi:20160422161936j:plain

 

百草ノ池アタリまではそんなに急じゃなかったけど…

 

f:id:yamajoshi:20160422161909j:plain

 

前駒への登りはなかなかキツかったーーー(汗)

 

f:id:yamajoshi:20160422162035j:plain

 

でも、左を見ると中岳から続く山々がキレイに見えました。

 

f:id:yamajoshi:20160422162059j:plain

 

小屋の鉄塔(?)が小さく見えてきました。ちょっと痩せ気味の尾根を歩いて、最後の登りに向かいました。

 

f:id:yamajoshi:20160422162123j:plain

 

少し陽が傾いてきて、雪に陰影がついてきて、深みのある景色になってました。

 

f:id:yamajoshi:20160422162212j:plain

 

最後の駒ノ小屋直下の登り…。そんなに急に見えないかもだけど、けっこう急でした。

 

f:id:yamajoshi:20160422162239j:plain

 

グサグサの雪だからピッケルでも止まらなそーだけど、一応、ピッケル持ちました(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160422162258j:plain

 

そして、駒ノ小屋に到着~!休憩したかったけど、予定よりも早い時間に着いたから、そのままピークを踏みに行くことにしました。明日のお天気もわからなかったし…。小屋から山頂までは20分だから、雪の状態は変わらないだろーと思いつつ、念のため、アイゼン&ピッケルで向かいました。

 

f:id:yamajoshi:20160422162321j:plain

 

山頂に向かう途中で振り返って見た駒ノ小屋。いいところに建ってるなぁ…

 

f:id:yamajoshi:20160422162341j:plain

 

山頂の左側にできてたクチバシみたいなカタチの雪庇。崩れ落ちるのも時間の問題のよーな気がする。

 

f:id:yamajoshi:20160422162411j:plain

 

小屋からはそんなにキツイ登りじゃなかったので、難なく越後駒ヶ岳の山頂に到着〜♪

 

f:id:yamajoshi:20160422162724j:plain

 

このアタリのお山は北アルプス南アルプスと違って、全く山座同定できなくて残念…(泣)。おそらく、真ん中が巻機山、右が八海山。

 

f:id:yamajoshi:20160422162806j:plain

 

雪庇の先に中岳がちょこんと見えました。あそこまで行ってみたいな~

 

f:id:yamajoshi:20160422162836j:plain

 

山頂にいたオジサン。誰だっけ??

 

f:id:yamajoshi:20160422162857j:plain

 

で、ずっと見ながら登って来た荒沢岳。なかなかよさそーなお山。

 

f:id:yamajoshi:20160422162926j:plain

 

しばらく絶景を堪能してから小屋に戻って、ゴハン食べて、夕焼けは横着して小屋の窓から眺めました。だって、小屋のハシゴを昇り降りするのがイヤだったんだもん。今回の山行のイチバンの恐怖ポイントは、デカザックを担いでハシゴで小屋に登った時(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160422162951j:plain

 

ちなみに小屋は、40人収容って書いてあったけど、40人入るのはかなり大変かと。今回は2階に12人寝てたけど、余裕を持って寝るならあと2〜3人かな?1階はトイレとか管理人室があって狭くて、10人も入らないかも。寒いし、暗いし。でも、毛布も銀マットもたくさんあるし、バイオトイレだし、小屋前に水場もあるし(まずかったけど)、綺麗でとてもいい小屋でした。

 

f:id:yamajoshi:20160422163037j:plain

 

断熱材+銀マット+毛布に上だけダウン着て夏用シュラフで寝たらちょっと暑かった…。寒いよりいーけど。そして、鼻水と鼻詰まりで目が覚めたりして(泣)。でも、なんだかんだけっこうよく寝れました。朝早くに起きて、山頂からご来光も見たかったけど、誰も起きなかったし、ちょっと曇ってそーだったから、またしても小屋から朝日を拝むことにしました。雲が多くてモルゲンにもならなかったから、登らなくて正解だったかも。

 

f:id:yamajoshi:20160422163106j:plain

 

朝ゴハン食べて、下山開始〜

 

f:id:yamajoshi:20160422163243j:plain

 

朝っぱらから霞んでたのかガスってたのか、晴れてるにもかかわらず白っぽい世界でした。

 

f:id:yamajoshi:20160422163225j:plain

 

小屋直下の急斜面は凍ってなかったから、デカザックでも問題なく下りれました。一応、アイゼンはつけたけど、ピッケルは必要なし。でも、凍結してたら恐怖のスベリ台だよ、これ。

 

f:id:yamajoshi:20160422163301j:plain

 

サクサク下って、あっとゆー間に前駒。あんなに登りは大変だったのにね…

 

f:id:yamajoshi:20160422163358j:plain

 

クラックが入ってたり、崩れ始めたりしてるところがちょいちょいありました。

 

f:id:yamajoshi:20160422163433j:plain

 

雨が流れた跡(?)がキレイな模様になってました。

 

f:id:yamajoshi:20160422163527j:plain

 

前日トラバースした小倉山に登ってみました。山頂には特に何もなかったけど。小倉山からの下りがまたかなりの急斜面だったけど、すでに雪がグサグサになってきてたので、滑るように下りたら楽チンでした。

 

f:id:yamajoshi:20160422163552j:plain

 

小倉山を下ったところで休憩してると、夏道が出てるのを見つけました。夏はこっちから登るのかー。正面はさすがに急すぎるもんね。

 

f:id:yamajoshi:20160422163633j:plain

 

この稜線をずっと歩いて戻りました。稜線好きにはたまらないです(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160422163701j:plain

 

細かいアップダウンはあるものの、ずっと下り調だと思い込んでたら道行山へは何気に登り返しでした。もう、登りらしい登りはないって思ってたからキツかった…でも、山頂はビミョーに巻いちゃいました(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160422163805j:plain

 

道行山を下ったところから越後駒ヶ岳を見納め…

 

f:id:yamajoshi:20160422163838j:plain

 

道行山からは、登って来た時より、ちょっと手前から下りてみました。スキーのヒト達が通ってるところはこっちみたいでした。

 

f:id:yamajoshi:20160422163906j:plain

 

でも、例の危なげなトラバースはやっぱり通らざるを得ず…。夏道が出てるところはできるだけ夏道を歩きました。

 

f:id:yamajoshi:20160422163934j:plain

 

その後、登りの時に歩いた尾根よりもひとつ手前の尾根から下りることにしました。おそらくこれが夏道がある尾根?かなり急斜面だったところもあったけど、藪漕ぎもなかったし、格段に歩きやすかったー。踏み抜きもあったけど、ズボズボしながら滑るよーにして下れました。スキーのヒト達はこっちから登ってきてたみたい。さすがにあっちの尾根通るのはキツイよね…

 

f:id:yamajoshi:20160422164108j:plain

 

どんどん下って最後の急斜面が終わると沢沿いに出ました。若干、危うい沢沿いを歩いて行くといつの間にか林道になりました。最初の尾根への取付きはもっと右だったのね。確かに登る時、右へのトレースもあったなぁ…

 

f:id:yamajoshi:20160422164151j:plain

 

平和な林道に戻ってきました~。何だか上高地の風景に似てる(笑

 

f:id:yamajoshi:20160422164224j:plain

 

雪解け水が勢いよく流れ出てました。冷たくておいしかったー

 

f:id:yamajoshi:20160422164257j:plain

 

林道は途中からビミョーに登りになってるのが見えたので、川沿いに下りてみたら、再び危ないトラバースを通ることになりました。でも、今回、唯一のお花に会うことができました~♪

 

f:id:yamajoshi:20160422164420j:plain

 

石抱橋の駐車場に戻ってくると、すれ違ったヒトが多かっただけに路駐もいっぱい。道の駅でランチして、ちょっとだけ関越の渋滞に巻き込まれて帰ってきました。

 

さすがに豪雪地帯にある越後駒ヶ岳、例年よりはかなり少ないらしーけど、まだまだたーっぷり雪がありました。でも、今回は例年よりも雪が少なかったことがいい勉強になったかも。北アルプス八ヶ岳みたいにヒトがたくさん入るわけじゃないから、きちんとルート確認して、状況確認して、かなり頭使いながら登った気がします。去年登った守門大岳をちょっと思い出しました…

 

今回の反省点はズバリ、ウェア!強風予報にビビって、厳冬期と変わらないレイヤリングにしちゃったよー(汗)。さすがに下山する時はメリノのタイツは脱いだけど、厚手のメリノのベースはめっちゃ暑かったぁ。これからは薄手のメリノか夏用の速乾で。

 

それにしても、どっしりとした山容のいいお山でした。CT長くてかなりガッツリ歩くことになるけど、稜線歩きはめちゃくちゃ気持ちいいし、小屋も快適だから、山座同定できるよーになって紅葉の季節にも行きたいな~♪

2016年4月2日 唐松岳(日帰り・雪山)

f:id:yamajoshi:20160405111548j:plain

 

八方池山荘〜丸山〜唐松岳頂上山荘〜唐松岳頂〜唐松岳頂上山荘〜丸山〜八方池山荘

 

週末のお天気は良くないと思ってたから、近場の低山にお花でも愛でに行こうかな~なんて思ってたら、お仲間さんから長野方面は良さそうとの情報。お仲間さん達が唐松岳に行くとゆーので、ご一緒させていただきました!3月に行った時はガスガスで真っ白だったので、“今度こそ剱岳を見たいっ!”とリベンジ登山になりました。

 

早朝、家を出た時は小雨…。でも、長野方面は良いはずって信じて出発しました。中央道に乗ると雨こそ止んだものの、山梨は曇り…、安曇野IC降りても曇り…。“また、やっちゃったかなー(汗)ってちょっと不安になったけど、だんだん雲の間から青空が見えてきて、駐車場に着く頃には晴れ!ヤッター♪

 

張り切って6:30過ぎからチケット売り場に並んだのに、チケット発売は7:45からでゴンドラ運行は8:00からとのこと。確かにスキー場も下の方は完全に芝&土で滑れないしから、お客さん減ってそうだもんね。早くから発売する理由がない。おまけにリフトは9:00からって言われたけど、ゴンドラを降りた時にはリフトはすでに動いてて、すぐに乗り継げました。よかった〜。リフト9:00からだと歩き始めるのが遅くなっちゃう。カメ足の自分にとって、それは痛い…

 

真っ青ではなく、霞んだ薄い青色の空だったけど、快晴!!リフトの上からすでに絶景が見れました。白馬三山~小蓮華山~白馬乗鞍岳…

 

f:id:yamajoshi:20160405112116j:plain

 

3月に来た時には遠見尾根しか見えなかったけど、今回は鹿島槍ヶ岳五竜岳がバッチリみえました。

 

f:id:yamajoshi:20160405112303j:plain

 

ツボ足にしよーか迷ったけど、お仲間さん達がアイゼンつけてたし、雪がグサグサだから足がズルズル滑って疲れちゃって、みんなからめっちゃ遅れそーだったから、最初からつけました。

 

f:id:yamajoshi:20160405112504j:plain

 

白馬三山を眺めながら出発~♪

 

f:id:yamajoshi:20160405112900j:plain

 

雪の尾根沿いをたくさんのヒトが登って行ってるのが見えました。でも、こんなに快晴なのに、1ヵ月前に比べたらずいぶんヒトが少なくなったような。このアタリは、雪がめっちゃ汚かった…

 

f:id:yamajoshi:20160405112944j:plain

 

1ヶ月前に来た時よりも、さらにアチコチで階段が出ちゃってました。

 

f:id:yamajoshi:20160405113034j:plain

 

すでに雪がなくなってハイマツが見えちゃってました。その向こうには、鹿島槍ヶ岳五竜岳が見えてきました。

 

f:id:yamajoshi:20160405113832j:plain

 

鹿島槍ヶ岳五竜岳のアップ~♪この間、中遠見山から見た時とずいぶん見え方が違うなぁ…

 

f:id:yamajoshi:20160405113849j:plain

 

周りのお山に見とれてるうちに八方山ケルンに着いちゃいました。暑くてまたしてもベースだけで歩きたかったけど、みんなと一緒だったので、我慢してフリースベストは着たまま歩きました…さすがにベースだけはカッコ悪い(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160405113912j:plain

 

鹿島槍ヶ岳五竜岳唐松岳と不帰Ⅲ峰。唐松岳の山頂もちょこっとだけ見えました。お天気は崩れそうにないから、きっと晴れてるうちに山頂に立てそうだけど、かなり霞がかかってそうだったので剣岳が見えるか…が心配でした。

 

f:id:yamajoshi:20160405114747j:plain

 

まだまだ傾斜は緩いのであっとゆー間に息ケルン。ここから、顔ケルンも見えます。 

 

f:id:yamajoshi:20160405114811j:plain

 

で、顔ケルンこと八方ケルン。お日さまバックに凛々しかったです(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160405114826j:plain

 

このアタリの登山道はちょっと岩とか露出してました。

 

f:id:yamajoshi:20160405114850j:plain

 

こんな感じで何故かこのアタリだけ雪がなかったです。3月に来た時もこのアタリは少し地面が出てたかな?

 

f:id:yamajoshi:20160405114933j:plain

 

すぐに八方池ケルンにも到着。お天気がいいから、足取りも軽い♪

 

f:id:yamajoshi:20160405115018j:plain

 

綺麗な曲線の遠見尾根…。来シーズンは中遠見山か西遠見山で絶景テント泊したいな。

 

f:id:yamajoshi:20160405115125j:plain

 

まだまだ雪の八方池。

 

f:id:yamajoshi:20160405115150j:plain

 

下の樺近くの雪洞はまだありました!でも、かなり小さくなってる~

 

f:id:yamajoshi:20160405115214j:plain

 

下の樺からの急登を振り返って…。やっぱり、この登りはキツイ(汗)

 

f:id:yamajoshi:20160405115256j:plain

 

白馬槍ヶ岳~杓子岳~白馬岳~小蓮華山~白馬乗鞍岳…

 

f:id:yamajoshi:20160405115318j:plain

 

上の樺の先の急登が見えて来ました。アソコもキツイ…

 

f:id:yamajoshi:20160405115342j:plain

 

急登を見上げてから歩き出しました。雪はグサグサだから、ツボ足でも滑らなそう。トレースもしっかりあったし。

 

f:id:yamajoshi:20160405115402j:plain

 

急登を振り返りたくなるのはなんでなんだろ?自分が頑張ったのを確認するため?(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160405115439j:plain

 

2つ目の急登が終わると丸山への登りが見えてきました。2つの急登で手こずってる間にお仲間さん達は遥か先へ…速い(汗)

 

f:id:yamajoshi:20160405115458j:plain

 

これもシュカブラってゆーのかな??

 

f:id:yamajoshi:20160405115535j:plain

 

汗かきながら丸山に登ると、気持ちのいい風が吹いてました。急に吹いて来た風に上着を着てるヒトも何人かいたけど、どーせまた暑くなるからそのまま歩き続けました。

 

f:id:yamajoshi:20160405115559j:plain

 

山頂がかなり近くなってきた~♪けど、そんなにすぐに山頂に着かないことは3回目なのでよくわかってました。

 

f:id:yamajoshi:20160405115711j:plain

 

予想通り、風はすぐになくなって、強い日差しの中を登って行きました。上着を着なくてちょーどいい温度。

 

f:id:yamajoshi:20160405115741j:plain

 

雪庇のフチを歩いて…

 

f:id:yamajoshi:20160405115833j:plain

 

山荘までの最後の登り。前回は、このアタリでピッケル持ったけど、今回は手ぶらで登りました。 

 

f:id:yamajoshi:20160405115913j:plain

 

山頂が近くなってきたーーー

 

f:id:yamajoshi:20160405120328j:plain

 

ここからの確度が好きなのでアップで♪山頂に立ってるヒトが見えました。

 

f:id:yamajoshi:20160405120456j:plain

 

いわゆる核心部と言われてる岩場のところ。

 

f:id:yamajoshi:20160405120534j:plain

 

ここのトラバースがイチバンの核心部なのかな?相変わらず、フツーに歩けば全く問題ない感じ。

 

f:id:yamajoshi:20160405120555j:plain

 

山荘の上に着きました!そして、ずっと見たかった剱岳がっ♪

剱岳唐松岳…やっぱり、ちょっと霞んでるけどいい感じ♡

 

f:id:yamajoshi:20160405120706j:plain

 

ついつい見とれちゃうけど、お仲間さん達が待っててくれるはずなので山頂に向かいました。一度、下ります…

 

f:id:yamajoshi:20160405120751j:plain

 

コルからの五竜岳剱岳。ここからの眺めがイチバン好き♡

 

f:id:yamajoshi:20160405120843j:plain

 

またしても、足が止まっちゃったけど、標識に早く行けと急かされてる気がして、先に進むことにしました(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160405120926j:plain

 

最後の登り。前回より速く歩いてるのに、前回ほど疲れてないのはこのお天気のおかげかな?ホントに前回は真っ白で何も見えなかったからなぁ。

 

f:id:yamajoshi:20160405120958j:plain

 

でも、やっぱり、少し足が疲れてきてて(苦笑)、何回か立ち止まりながら登りました。あと、ちょっと…

 

f:id:yamajoshi:20160405121017j:plain

 

…と思ったら、まだ先がありました。そんなにすぐに着かないのはわかってたのに。

 

f:id:yamajoshi:20160405121046j:plain

 

五竜岳を眺めて気を紛らわせながら

 

f:id:yamajoshi:20160405121103j:plain

 

ホントにこれが最後の登り…

 

f:id:yamajoshi:20160405121121j:plain

 

快晴の唐松岳頂に到着~♪先に着いたお仲間さん達が出迎えてくれました。3回登った中で、イチバン速かった…カメ足の自分が3時間半で登って来れちゃいました。

 

f:id:yamajoshi:20160405121638j:plain

 

そして、念願の剱岳…♡青空に映える白い雪を纏った剱岳を見れたよーーー!!!霞んでるけど、これだけ見えれば十分。家を出た時は小雨が降ってて、どーなることかと思ったけど、無事にリベンジ成功~☆

 

f:id:yamajoshi:20160405121137j:plain

 

お隣には毛勝三山がどっしり…

 

f:id:yamajoshi:20160405121211j:plain

 

山頂から見た五竜岳…。もーちょっと下から見る方が好きかな。

 

f:id:yamajoshi:20160405121352j:plain

 

せっかくなので、剱岳をアップ。今年はソロでも絶対に登るんだもん。

 

f:id:yamajoshi:20160405121421j:plain

 

不帰キレット方面に続く稜線。夏に歩いてみたい…

 

f:id:yamajoshi:20160405121533j:plain

 

ポカポカ暖かかったから、そのまま山頂で絶景を眺めながらランチしました。うーん、こんな景色眺めながらランチできるなんて、めっちゃ贅沢な時間♡

 

f:id:yamajoshi:20160405121555j:plain

 

不帰キレット方面にたくさんあったおいしそーな雪のウネウネ。アチコチで小さい雪崩が起こって、ゴーゴー鳴ってました。

 

f:id:yamajoshi:20160405121702j:plain

 

かなりのんびりしちゃったので、下山することにしました。唐松岳頂上山荘、いい場所に建ってるよなぁ…。あそこでテン泊したい!

 

f:id:yamajoshi:20160405121732j:plain

 

五竜岳を眺めながら山荘の上まで戻ってきて、最後に剱岳唐松岳を見納め。次に来るのは夏かな?来年の冬かな?どちらにせよ、また来ると思います。

 

f:id:yamajoshi:20160405121807j:plain

 

念のためピッケル持って核心部を下りました。…が、全く必要なかったです。写真撮るのに邪魔なだけでした。

 

f:id:yamajoshi:20160405121825j:plain

 

唐松岳の上に飛行機雲が…。今日はやたら飛行機雲みた気がする。お天気が良かったからかな?

 

f:id:yamajoshi:20160405121937j:plain

 

五竜岳の方を見たら、芸術的な雪のウネウネが…

 

f:id:yamajoshi:20160405121958j:plain

 

遊びながらの下山でなかなか進まなかったけど、一応、リフトの最終の時間は気にしてました(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160405122021j:plain

 

途中にお立ち台?を発見ーーー!もちろん立ちに行きました(笑)。平坦に見えるけど、けっこう下ってく感じ。

 

f:id:yamajoshi:20160405123125j:plain

 

こんな下りもお天気がいいから気持ちよかったです♪

 

f:id:yamajoshi:20160405123200j:plain

 

丸山まで戻ってきました。不帰ノ瞼も見納め。

 

f:id:yamajoshi:20160405123221j:plain

 

トレースがないところの方が楽なのでズボズボしながら下りました。

 

f:id:yamajoshi:20160405123243j:plain

 

日影だったところは表面が薄く凍ってて、お日さまが当たってテカテカ。

 

f:id:yamajoshi:20160405123310j:plain

 

すっかり忘れてたけど、妙高方面も1日中よーく見えてました。火打山は相変わらず真っ白で雪がたっぷりありそう。焼山の噴煙は、朝の方が激しかった気がしました。

 

f:id:yamajoshi:20160405123331j:plain

 

ここのダケカンバをカッコ良く撮りたいって毎回思ってるけど、なかなか上手く撮れないんだよね…

 

f:id:yamajoshi:20160405123355j:plain

 

下の樺から下りてくると、八方池の方にトレースがたくさんついてたので、ケルンは巻いて池を通ってみることにしました。このアタリはかなりズボりました…

 

f:id:yamajoshi:20160405123453j:plain

 

池の真ん中?にある飯森神社奥社の祠。

 

f:id:yamajoshi:20160405123422j:plain

 

陽が少し傾いてきて、白馬三山に陰影がついていい感じ。

 

f:id:yamajoshi:20160405123516j:plain

 

せっかくなのでアップで。ここも今年の夏こそは縦走したいな~

 

f:id:yamajoshi:20160405123535j:plain

 

顔ケルン、ただいま~♪

 

f:id:yamajoshi:20160405123551j:plain

 

そして、息ケルン…

 

f:id:yamajoshi:20160405123614j:plain

 

五竜岳唐松岳、不帰ノ瞼、天狗の大下り…まるっと見えていい眺め♪

 

f:id:yamajoshi:20160405123633j:plain

 

八方山ケルンまで戻ってきました。

 

f:id:yamajoshi:20160405123658j:plain

 

下の方は踏み抜くとか踏み抜かないとかゆーレベルじゃなく、登山道が沢状態になってたり、あちこちがスノーブリッジ状態になってて、落ちないようにかなり気をつけて歩きました。

 

f:id:yamajoshi:20160405123721j:plain

 

散々遊びながら下山してきたけど、最終のリフトには余裕で間に合いました~。リフトとゴンドラを乗り継いで駐車場に戻って、ささっと片付けて途中で夕飯食べて帰ってきました。

 

3月のリベンジで行った今年2回目の唐松岳は、快晴・無風という絶好のコンディションで登ることができました。前回のガスガス真っ白がウソみたい…(笑)。雪が緩んできちゃってるのと少し霞んでたのは残念だったけど、その代わりポカポカの日差しの中を歩けてすごーく気持ちよかったです。そして、念願の剱岳にも再開できて大満足♡これからも1シーズンに1回は登りたいお山です。

 

地元の方の話によると、すでにGWくらいの雪の状態になっちゃってるとのこと。下の方はかなり雪の状態が悪くなってるので、踏み抜きやスノーブリッジには要注意です。

2016年3月26日 権現岳〜ギボシ(日帰り・雪山)

f:id:yamajoshi:20160330101926j:plain

 

天女山入口ゲート〜天女山〜天ノ河原〜前三ツ頭〜三ツ頭〜権現岳頂〜権現小屋〜ギボシ〜権現小屋〜権現岳頂〜三ツ頭〜前三ツ頭〜天ノ河原〜天女山〜天女山入口ゲート

 

ホントはお仲間さんと別のお山にテン泊で行く予定だったんだけど、行く直前でキャンセルになって…。テン泊準備してたから、赤岳に行こーかとも思ったけど、寒波きてるからすごーく寒くなるかもってヒヨって、ソロで権現岳に行って来ました!目的は4つ。去年は行けなかったギボシに行くこと、ややこしくなってるとウワサの核心部を確かめること、今シーズンまだ見てない八ヶ岳ブルー背景の雪の赤岳を眺めること、そしてロングコースでのトレーニング、でした。

 

去年の3月に行った時は5:30到着で駐車スペースはすでに満車でした。家を出たのは4時近く…ちょっと焦って向かいました。中央道を走ってたら、電光掲示板に“トンネル出口ユキ”の表示が。まさかね〜って思いながらトンネル出たけど、降ってない。やっぱりね…って走り続けたら、何個目かのトンネル出た瞬間に雪が!!えっ?ホントに?!そんな予報なかったよね?さっきから雨はポツポツきてたけど、まさかの雪。しかも、けっこう降ってきて…。釈迦堂PAに寄って雨雲レーダーと天気予報見ながらどーするかちょっと考えました。心配なのはお山じゃなくてノーマルタイヤの車。今の車は買ったばっかでチェーンも積んでない。でも、雨雲もないし、雪予報もないから、積もりそーな感じになったらすぐに高戻ることに決めてそのまま走ってたら、甲府盆地が見える頃にはすっかり雪は止みました。よかった~

 

長坂ICで降りて天女山入口に向かう途中で雲が切れて晴れ間が見えそうな予感がしました。駐車スペースに着くと先客はたったの1台で拍子抜け。去年はあんなに路駐もあったのにね…。思ったよりヒトが少ないことに若干の不安をおぼえながらも準備して、ゲートを抜けて登山口へ。登山口は1370m、権現岳頂は2715m、標高差約1345m。下って登り返しもあるし、ギボシまで行ったとすると1400mくらいになるかな。

 

f:id:yamajoshi:20160330102859j:plain

 

青空に続く雪道。たった2~3cmくらいだったけど、新雪が積もってました。気持ち良くてウキウキ♪

 

f:id:yamajoshi:20160330103546j:plain

 

あっとゆー間に天女山に到着。なんかいいお天気かもー♪ってこの時は思ってました。目の前には前三ッ頭、後ろにはモルゲンっぽい南アルプスもチラッと見えちゃったし。

 

f:id:yamajoshi:20160330103917j:plain

 

天女山の駐車場を通って笹原の平らな道を進みました。トレースは、先に駐車場に着いたヒトの分だけ。木々の間からは赤岳らしきお山もチラッと見えました。

 

f:id:yamajoshi:20160330104124j:plain

 

天ノ河原へ向かう、天に続く階段。階段は歩きにくいので、脇を通って行きました。

 

f:id:yamajoshi:20160330104252j:plain

 

天ノ河原に着くと南アルプスが迎えてくれましたー♡あと30分でも早く着いてれば、ここから南アルプスのモルゲンが見れたかもしれなかったのに…残念。

 

f:id:yamajoshi:20160330104438j:plain

 

去年は、山頂で知り合ったオジサンと一緒に下山して来て、最後にココで南アルプス眺めながらのんびりおしゃべりしたんだよなー

 

f:id:yamajoshi:20160330104731j:plain

 

天ノ河原から少し笹原を歩くと…

 

f:id:yamajoshi:20160330105248j:plain

 

ベンチがある開けた場所に出て、前三ツ頭と三ツ頭が見えてきました。

 

f:id:yamajoshi:20160330105205j:plain

 

1800mくらいからだんだん登りになってきて、少し雪の下がアイスっぽくなってきたけど、まだ緩い傾斜だったからツボ足のまま登りました。

 

f:id:yamajoshi:20160330105457j:plain

 

雪の結晶がキラキラ☆同じ雪でも、先週の白馬のツブツブ雪とは全然違うな…

 

f:id:yamajoshi:20160330105559j:plain

 

標高“約”2000mに到着。去年は、アイスになってなかったにもかかわらず歩くのが下手過ぎてここでアイゼンつけたけど、今回はもーちょっと頑張ってみることにしました。ちなみに、正確な2000mはもう少し先にあります。

 

f:id:yamajoshi:20160330131027j:plain

 

標高2000mの石標を過ぎたところで傾斜がキツくなって、かなり滑るよーになってきたのでアイゼン装着しました。雪の下がアイスってこともあるけど、やっぱり歩くのが下手みたい(汗)。先行者サンのトレースを見たところ、とっくにアイゼンつけてたみたいでした。

 

f:id:yamajoshi:20160330131223j:plain

 

急斜面を登ってるとなんかチラついてきた…。そーいえば、なんか暗くなってきたし…、ガスも出てきた…

 

f:id:yamajoshi:20160330131318j:plain

 

わ、わ、わー。完全に雪降ってきました。頑張って登っても何も見えないとか絶対イヤだし。そもそも、下に停めてある車が心配…。積もったら帰れないし(汗)。進むか戻るか迷って、何度も足が止まっちゃいました。でも、こんなところで引き返すのも中途半端だし、せめて前三ツ頭まで行って戻ろうって決めて再び歩き出しました。

 

f:id:yamajoshi:20160330131545j:plain

 

霧氷は綺麗だったけど、やっぱり青空が背景じゃないと。

 

f:id:yamajoshi:20160330131849j:plain

 

とりあえず進んではいたものの、行く先はさらにガスってる模様…。やっぱり戻ろーかどーしよーか迷って、何度も何度も立ち止まっちゃいました。

 

f:id:yamajoshi:20160330132046j:plain

 

テンション下がりまくりだったけど、とりあえず歩き続けてたら、なんか少し明るくなってきた…

 

f:id:yamajoshi:20160330132419j:plain

 

青空…?

 

f:id:yamajoshi:20160330132545j:plain

 

おおおー!霧氷の森の向こうに青空が見えてるー!!

 

f:id:yamajoshi:20160330132729j:plain

 

霧氷と青空~♪

 

f:id:yamajoshi:20160330132821j:plain

 

前三ッ頭は確実に青空なのが見えて、青空のうちに着きたくて、それまでダラダラ歩いてたのに、急にガツガツ歩いちゃいました(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160330133011j:plain

 

前三ツ頭に着くとまだ少しガスが残ってたけど、八ヶ岳ブルーが出迎えてくれました~

 

f:id:yamajoshi:20160330133225j:plain

 

樹氷の白も青空の下で映えてました。薄く付いてる樹氷とか…

 

f:id:yamajoshi:20160330133356j:plain

 

モコモコ付いてる樹氷とか…。木によって付き方が違うんだろーな。でも、どれもキレイ☆

 

f:id:yamajoshi:20160330134138j:plain

 

ココで引き返すつもりだったけど、空を見たらお天気は回復傾向な感じ。考えることもなく、三ツ頭に向かって歩き始めてました。

 

f:id:yamajoshi:20160330133336j:plain

 

これもシュカブラってゆーのかな?

 

f:id:yamajoshi:20160330134159j:plain

 

たぶん、今シーズン最後のエビの尻尾。

 

f:id:yamajoshi:20160330134225j:plain

 

去年もこのアタリは雪が少なかったけど、今回も雪がないところが多かったです。日当りがいいからかな?ココを歩く時にアイゼンが岩にあたる音がすごーくイヤだったけど、今ではすっかり慣れてなんてことなくなりました。案内通りに右に寄って…

 

f:id:yamajoshi:20160330134246j:plain

 

再び樹林帯に突入…。さすがにこのアタリの雪はフカフカとまではいかないけど、柔らかかったです。

 

f:id:yamajoshi:20160330134305j:plain

 

樹林帯の途中で南アルプスがよく見えるところがありました。木々の間からチラリ…

 

f:id:yamajoshi:20160330134339j:plain

 

ちょっとズームして…。白いツブツブは、風で飛ばされてる霧氷です。

 

f:id:yamajoshi:20160330134323j:plain

 

空も木もホントに綺麗だなぁ…

 

f:id:yamajoshi:20160330134404j:plain

 

樹林帯を抜けて振り返ると、雲海の上に小さな富士山が見えました。なんか、富士山見たの久しぶりかも。

 

f:id:yamajoshi:20160330134443j:plain

 

三ツ頭に近づくと、北アルプスも見えてきました。大キレット槍ヶ岳も見えました。どーやら北アルプスは快晴っぽい。きっと、みんな北アルプスに流れたんだろーな。自分も行くはずだったのにって思ったらちょっと悔しかったです(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160330134501j:plain

 

三ツ頭からの権現岳と赤岳の眺めがすごく好き♡でも、赤岳はガスに包まれて残念ながら見えず…(涙)。帰りに期待しました。

 

f:id:yamajoshi:20160330134524j:plain

 

山頂へは少し下ってからの登り返し。下る手前のところで核心部に取り付いてるヒトが数人いたから、それぞれどこを通るのか観察しました。どうやらルートは3つ。直近のレコで見た岩と岩の間を通ってそのまま上がってくルート、下の岩のすぐ下をトラバースする去年と同じルート、岩の左側の雪壁を登ってくルート。

 

f:id:yamajoshi:20160330134558j:plain

 

ルートはわかったのでどこから登るかは近くに行ってから確認することにして、まずは下ってからの登り返し…。そして、核心部の真下まできて見てみると、岩と岩の間を通ってくのは細かいステップもついてて簡単そう。下の岩のすぐ下をトラバースする去年のルートは、今年はすでに雪がかなり少なくて岩にへつらないとダメそうで、危なそうだから選択肢としてなし。岩の左側の垂直気味の雪壁にはかなり大きなステップついてたけど、前のオジサンが登るのにかなり時間かかってた。

 

f:id:yamajoshi:20160330134619j:plain

 

どこから登ろうか迷ってたら、岩と岩の間から登った2人組が雪壁から下りてきたので、雪壁から登ることにしました。けっこうな垂直具合だったし、ステップも大き過ぎたけど、下ってきた2人組がステップを若干破壊してくれたので、自分もステップを気にすることなく、ダガーポジションでピッケルを打ち込みつつ足を蹴り込んで登ったらなんてことかったー(笑)。オジサンがかなり苦労して時間かかってたのは、ストックだけでピッケル持ってなかったからかも?

 

f:id:yamajoshi:20160330134639j:plain

 

核心部を過ぎれば山頂まではあとちょっと。でも、またガスってきちゃったよ(泣)

 

f:id:yamajoshi:20160330134707j:plain

 

山頂の手前にある祠のところから覗いたけど、相変わらず赤岳は見えず。全体的には去年より雪が少ないのに、ここは去年より雪が多いかも?

 

f:id:yamajoshi:20160330134730j:plain

 

時々、雲が流れてくるものの基本は青空なのに…って残念に思いながら権現岳頂に到着〜♪自分が山頂にいた間に来たヒトはたった5人ですごーく静かな山頂でした。下山しよーか迷ったり、写真撮ったりでかなり立ち止まった時間があったはずだけど、何気にCTで登って来れちゃったので、ギボシまで行こうかどーしよーか迷ったけど、とりあえず前回行かなかった権現小屋まで下りて様子を見てみることに。

 

f:id:yamajoshi:20160330134752j:plain

 

まずはトラバース気味に歩いて、キレット分岐に向かいました。

 

f:id:yamajoshi:20160330134812j:plain

 

トレースはあるものの登ってるヒトが誰もいなかったので、雪の状態もわからないしなぁ、なんて思いながら権現小屋に下ってたら…

 

f:id:yamajoshi:20160330134828j:plain

 

山頂で写真を撮ってもらったオニーサンがギボシ向かっているのが見えて、じゃあ、自分も行っちゃおう~♪って決めました。

 

f:id:yamajoshi:20160330134850j:plain

 

赤岳に向かってく稜線…。今年の夏はキレット越えしてみよーかな。

 

f:id:yamajoshi:20160330134923j:plain

 

気温がそんなに高くなかったから、そこまで緩んでなかったけど、念のため、トレースを丁寧に辿りました。オニーサンはすでに頂に…

 

f:id:yamajoshi:20160330134944j:plain

 

急なところはかなりしっかりとトレースがついてました。ほとんどステップ状態。

 

f:id:yamajoshi:20160330135008j:plain

 

ギボシの頂はもうすぐ…

 

f:id:yamajoshi:20160330135034j:plain

 

ということで、ギボシ頂に到着しました!権現岳頂からあっとゆー間でした。なんで去年ここまで来なかったんだろ?って思っちゃうくらい。でも、あの時はもうちょっとも登りたくないくらいヘロヘロだったんだよね…。タイミングよく雲が流れてくれて、阿弥陀岳~中岳~赤岳、奥に硫黄岳~横岳がバッチリ見えました♪ココ、めちゃくちゃ眺めいい!!もっと、お山が白い時期に来たかったなぁ…

 

f:id:yamajoshi:20160330135052j:plain

 

トレース終点の先。さすがに誰も踏み出せないよね…

 

f:id:yamajoshi:20160330135133j:plain

 

オニーサンとおしゃべりしながら景色を堪能して、下山開始しました。写真で見るとホントに痩せ尾根。でも、実際に歩くと大したことないんだけどな…

 

f:id:yamajoshi:20160330135149j:plain

 

キレットに向かう稜線をヨコから観察。険しいところはあの稜線の向こうにあるのかな?

 

f:id:yamajoshi:20160330135205j:plain

 

来る時に比べてちょっと緩んできてたから、より慎重に丁寧にトラバースしました。落ちても止まりそーだったけど、練習だから(笑)。安全な場所でできなかったら、危ない場所でできないもん。

 

f:id:yamajoshi:20160330135229j:plain

 

振り返ってギボシを見納め…。めっちゃいい場所だったから、来シーズンはもっと早い時期に来たいな。

 

f:id:yamajoshi:20160330135258j:plain

 

キレット分岐への登り返し。何気に急だった。

 

f:id:yamajoshi:20160330135316j:plain

 

分岐でしばらく赤岳を眺めてたら、“やっぱりテン泊で赤岳に行けば良かったかな…”って思っちゃったけど、念願のギボシに行けたし、静かなお山を堪能できたから、これでよかったんだって自分を納得させて権現岳に戻りました。

 

f:id:yamajoshi:20160330135334j:plain

 

手前に真教寺尾根と奥に県界尾根。あそこから赤岳にアプローチしてみたい!

 

f:id:yamajoshi:20160330135355j:plain

 

ウサギ?ネズミ?…カワイイ。

 

f:id:yamajoshi:20160330135433j:plain

 

権現岳から下山開始。さっきまで八ヶ岳ブルーだったのに、またちょっとガスってきた…

 

f:id:yamajoshi:20160330135453j:plain

 

核心部は登りと同じ雪壁を下りました。みんなクライムダウンしてたけど、フツーにピッケル使えばフツーに下りれました。

 

f:id:yamajoshi:20160330135517j:plain

 

でも、みんながココを下りたのと暖かくなって雪が緩んだのとでかなり崩れてたな。

 

f:id:yamajoshi:20160330135538j:plain

 

登りやすそうと思った岩と岩の間を通るルート。上部はどうなってるかわからないけど…

 

f:id:yamajoshi:20160330135558j:plain

 

キレイに見えてるうちに見納め。うーん、カッコイイなぁ。

 

f:id:yamajoshi:20160330135621j:plain

 

三ツ頭へは下ってからの登り返し。グサグサになってて下りやすかった~

 

f:id:yamajoshi:20160330135640j:plain

 

三ツ頭に戻ってきました。ココから見る権現岳と赤岳が好きだから、ガスがどいてくれるのをかなりの時間待ったのに、これが限界でした。残念…

 

f:id:yamajoshi:20160330135701j:plain

 

前三ツ頭に向かう途中でふと編笠山の方を見てみたら、編笠山からガスがどんどんどんどん空に向かって登っていってました。気温が急激に上がって水分が蒸発してるんだろーけど、スゲー。

 

f:id:yamajoshi:20160330135719j:plain

 

前三ツ頭まで戻るとヒトがたくさんいました。これから、三ツ頭まで行ってテント泊するヒト達、ここまでハイキングしに来て戻るヒト達…

 

f:id:yamajoshi:20160330194756j:plain

 

気温が上がっても樹林帯の中はそこまでグサグサになってなかったけど、日が当たってるところはグサグサを通り越して、溶けてなくなって、岩がかなり露出してたりで歩きにくかった~。あの遠くに見えたお山はなんだったんだろ?金峰山とか甲武信ヶ岳とかかな?

 

f:id:yamajoshi:20160330194959j:plain

 

いつアイゼンを外すか迷ったけど、雪は溶けててもアイス部分がちょこちょこ出てきて滑りそーだったので、1800mくらいまでつけてました。笹原になると、ほとんど雪はなくなってました。

 

f:id:yamajoshi:20160330195019j:plain

 

謎のベンチがある開けた場所…。朝と風景が全然違う(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160330195050j:plain

 

休憩せずに一気に天ノ河原まで下りてきました。ランチしてなかったのでオナカがペコペコ。去年と同じベンチで南アルプスを眺めながら遅いランチにしました。

 

f:id:yamajoshi:20160330195159j:plain

 

駐車場と天女山を経由してゲート脇の駐車スペースに戻りました。車は数台停まってたけど、満車ではなかったし、路中もなかったです。サクサクっと片付けて、近くのコンビニでアイス買って、のんびり下道で帰りました。

 

1年ぶりの権現岳。自分が少しは成長したかを確かめたかったけど、どーなんだろ?相変わらず、登りは疲れちゃった(苦笑)。途中でお天気が崩れて、ペースも崩しちゃったしね。でも、ギボシまで行けたのはよかったです。去年は“あんなところ自分が歩けるのかな…”って思ってたけど、今回は、状態見て問題なくイケるって何の不安もなく登れました。それにしても、ギボシからの眺めはよかったなー。でも、360°の大パノラマなんだけど、狭くてあんまりグルっと見渡せないのが難点かな。

 

登りが長くてキツイんだけど、なんとなく毎シーズン登るお山になりそーな予感です(笑)

2016年3月21日 小遠見山〜中遠見山(日帰り?・雪山)

f:id:yamajoshi:20160328163230j:plain

 

アルプスだいら駅〜ゲレンデトップ〜一ノ背髪〜二ノ背髪〜小遠見山〜中遠見山〜小遠見山〜二ノ背髪〜一ノ背髪〜地蔵の頭〜ゲレンデトップ〜アルプスだいら駅

 

せっかくの連休なので白馬村の簡易宿泊施設?に1泊して、お仲間さんと遠見尾根を歩くことにしました。お天気が良くなりそーな感じもしたので、予定変更もありかな?ってことで寝る前は“朝起きて快晴なら唐松岳!”って決めてたんだけど、朝起きたらどんよりした曇り空だったので、予定通り遠見尾根に向かうことに。下界は午後から晴れ予報だったから、それに望みをかけたんだけど…

 

昨日の栂池の駐車場はあんなに混んでたのに、エスカルプラザの駐車場はめっちゃ空いてました。ゆっくり準備して、テレキャビンで一気にアルプスだいら駅へ。テレキャビンの往復チケットは乗り場で購入で、登山届は任意(ポスト)でした。

 

テレキャビンに乗ってグイグイ高度を上げてくと、真っ白でガスガスな中に綺麗な霧氷が見えました。アルプスだいら駅に着くとやっぱり霧氷がスゴかった!

 

f:id:yamajoshi:20160328164517j:plain

 

わわわーっっ、フサフサの白珊瑚~♪

 

f:id:yamajoshi:20160328164653j:plain

 

アタリは真っ白で何も見えない状態…。リフト沿いに上がって行けばいいってわかってるものの、すぐそばにあるはずのリフトすら見えなくてちょっと不安になったけど、リフトの音は聞こえたので、とりあえず様子をみながら登って見ることにしました。ツボ足でも行けそうだったけど、雪面の状態がわからないので、最初からアイゼンつけてスタートです。

 

f:id:yamajoshi:20160328164848j:plain

 

おそらくゲレンデらしいところをしばらく登って行くと、ゲレンデトップらしきところに出ました。そこからは、ちょっと道っぽいのが出来てて、雪訓のガイドツアーが歩いていたのでちょっと安心。道沿いに進みました。ガイドツアーは、途中で左(お花畑方向?)に向かって行ったけど、目指す尾根の方向は真っ直ぐなはずだったので、そのまま真っ直ぐのトレースを辿ると登山口を示す看板とゆーか注意書きがありました。

 

f:id:yamajoshi:20160328165504j:plain

 

相変わらず、小雪が舞って真っ白でガスガスな世界だったけど、トレースはハッキリしてたのでそれを辿ることにしました。最初はゲレンデだったからトレースなくて戸惑ったんだよな…。テレキャビンの後、リフトに乗り継げはゲレンデトップまで運んでくれるから迷うこともなかったかも。

 

f:id:yamajoshi:20160328165747j:plain

 

とにかくこのアタリも霧氷がスゴかったー♡まさか、この時期にこんな霧氷が見れるなんて思わなかったから感動。背景が青空だったら…って思ったけど、見れただけでラッキー♪だったって思うことにしました。

 

f:id:yamajoshi:20160328165821j:plain

 

しばらく歩いて行くとけっこう急な登りになりました。でも、しっかりステップ的なトレースができてたので楽チン。

 

f:id:yamajoshi:20160328165857j:plain

 

しばらく続いた急登が終わるとだんだん痩せた尾根になって来ました。

 

f:id:yamajoshi:20160328170030j:plain

 

雪庇のフチとかを歩いて行くんだけど、特に危ないところはなかったです。夏にもココ歩いてるんだけど、どーなってたか全く記憶がない…(汗)

 

f:id:yamajoshi:20160328170056j:plain

 

霧氷を楽しみながら歩いて行くとだんだん空が明るくなってきた感じがして、あれ?もしかして青空?なんて思ってサングラス外してみたら…

 

f:id:yamajoshi:20160328170233j:plain

 

一ノ背髪に着いた時にはどんどん青空が広がって、急に雲海からお山の先っぽが見えてきて…いきなり五竜岳とご対面〜♪ちなみに、このアタリは平らで少し広くなってるから、テント張った後がいくつかありましたよ。

 

f:id:yamajoshi:20160328170439j:plain

 

すぐにまたガスがかかっちゃったけど、最初ほどひどくはなかったので、再び晴れることに期待して歩き続けました。

 

f:id:yamajoshi:20160328171150j:plain

 

しばらくすると、やっぱり晴れる予感が…

 

f:id:yamajoshi:20160328171428j:plain

 

おおおーっ!青空キタ―!!

 

f:id:yamajoshi:20160328172424j:plain

 

とにかく霧氷が綺麗過ぎてヤバかったー。もちろん、お山も綺麗だったんだけど、この時はまだ見えてなかったから…

 

f:id:yamajoshi:20160328172506j:plain

 

こんな感じとか…

 

f:id:yamajoshi:20160328172846j:plain

 

こんな感じとか…

 

f:id:yamajoshi:20160328173009j:plain

 

こんな感じとか…

 

f:id:yamajoshi:20160328173034j:plain

 

霧氷と戯れてる間にまたしてもちょっとガスってきちゃったけど…

 

f:id:yamajoshi:20160328173500j:plain

 

また晴れて~♪(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160328173540j:plain

 

すると、二ノ背髪アタリで右手にお山が見えて来ました!鹿島槍ヶ岳五竜岳と…

 

f:id:yamajoshi:20160328180723j:plain

 

白岳~唐松岳~白馬三山…

 

f:id:yamajoshi:20160328180821j:plain

 

で、メインの五竜岳!雲海から出てる感じがカッコイイ!!

 

f:id:yamajoshi:20160328180800j:plain

 

最後にちょっとだけ急な斜面を登ると…

 

f:id:yamajoshi:20160328180939j:plain

 

小遠見山に到着。しばらく山頂で景色に見とれてたら、ちょーどいい感じで晴れてくれて、爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳五竜岳唐松岳〜白馬三山までぐるっと見渡すことができました。ものすごい絶景にめっちゃ感動〜♡

 

f:id:yamajoshi:20160328181030j:plain

 

そして、振り返ると完全に雲海になってました。前日と同じで、下界のお天気はイマイチなのかも…

 

f:id:yamajoshi:20160328181649j:plain

 

あっさりと小遠見山に着いちゃって、まだまだ時間に余裕があったので中遠見山まで行くことにしました。中遠見山までは、一度少し下ってからの登り返しです。行く先はまたしてもちょっとガスってたけど、とりあえず下って…

 

f:id:yamajoshi:20160328181745j:plain

 

左側の斜面が今にも雪崩れそうな少し痩せた尾根を通って…

 

f:id:yamajoshi:20160328181850j:plain

 

平坦なところの後に…

 

f:id:yamajoshi:20160328182041j:plain

 

ちょっとした急斜面。でも、そんなに長い登りではなかったし、またまた青空が見えてきたのでテンション上がりました~

 

f:id:yamajoshi:20160328182117j:plain

 

登り切るとまたしてもちょっと痩せた尾根。

 

f:id:yamajoshi:20160328182242j:plain

 

鹿島槍ヶ岳が木々の間からチラ見え…。ガスがかかって何だか幻想的。

 

f:id:yamajoshi:20160328182519j:plain

 

また雪庇の脇を通ったりしたけど、このアタリも特に危ないところはなし。落ちたら登るのが大変ってだけです(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160328182816j:plain

 

雪庇にぴょこんと出てた木。雲海の向こうには真っ白な火打山の頭がのぞいてました。

 

f:id:yamajoshi:20160328182920j:plain

 

だんだん五竜岳が近づいてきました。

 

f:id:yamajoshi:20160328185640j:plain

 

霧氷がついた木と青空と。合成みたい…

 

f:id:yamajoshi:20160328185734j:plain

 

鹿島槍ヶ岳もだんだん大きく見えるよーになってきました。白い部分がウワサ?のカクネ里の雪渓。

 

f:id:yamajoshi:20160328185837j:plain

 

最後、グイっと登って中遠見山に着くと…

 

f:id:yamajoshi:20160328185859j:plain

 

五竜岳が目の前に~っ!カッコイイ!!武田菱もキレイに見えました。

 

f:id:yamajoshi:20160328190724j:plain

 

そして、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。日の当たり方なのか、適度に陰影が付いて、めっちゃいー感じ♪

 

f:id:yamajoshi:20160328190801j:plain

 

ガスなのか雲なのかがずーっと絡みついて取れずなかなか姿が見えない唐松岳。そして、白馬三山と小蓮華山と白馬乗鞍岳。唐松岳のところは、雲の通り道になってるっぽい。この日だけなのか、いつもなのかは不明だけど…

 

f:id:yamajoshi:20160328190825j:plain

 

鹿島槍ヶ岳五竜岳のセット。めちゃくちゃ絶景♡去年の夏にヘロヘロになりながらあそこを歩いて、“もー二度と歩きたくない”って思ったくせに、“やっぱりもう一度あの稜線を歩きたい!”って思っちゃいました(笑)。朝の真っ白な世界がウソのよーに晴れたので、絶景を眺めながらのんびりランチしました。中遠見山はけっこうスペースがあったから、下山してくるヒト達も何組か休憩とってました。ここでテン泊もよさそーだな。

 

f:id:yamajoshi:20160328190859j:plain

 

小遠見山の向こうに雲海。こんな景色ですらキレイ☆あの尾根を歩いてきました~

 

f:id:yamajoshi:20160328191113j:plain

 

十分に絶景を堪能して、写真もガッツリ撮って、下山することにしました。

 

f:id:yamajoshi:20160328191139j:plain

 

小遠見山に向かって、下って登り返しまーす。

 

f:id:yamajoshi:20160328191633j:plain

 

こんなに晴れてきたのにまだまだ霧氷が残ってて、またしても写真撮りまくり。

 

f:id:yamajoshi:20160328191403j:plain

 

中遠見山からの下りを振り返って…。登る時も見た目ほど大変じゃなかったです。

 

f:id:yamajoshi:20160328191712j:plain

 

快晴の中、気持ちのいい稜線を小遠見山に向かって戻りました。

 

f:id:yamajoshi:20160328191740j:plain

 

名残惜しくて何度も振り返っちゃいました…

 

f:id:yamajoshi:20160328191242j:plain

 

小遠見山を巻くルートもあったけど、もう一度、絶景を眺めたくて登り返ました。でも、残念ながら雲がかなり出てきちゃって、ちょっと待ってもダメそーだったので諦めて下山することにしました。午後になって気温がどんどん上がって、お山の上の方はガスっぽくなってきちゃうんだろーな。ってことは、下界は晴れてくるかな?

 

f:id:yamajoshi:20160328191836j:plain

 

もー見れないと思ってたら、再び峰々が姿を現しました。

 

f:id:yamajoshi:20160328192037j:plain

 

お山がどんどん雲に包まれてく…

 

f:id:yamajoshi:20160328192215j:plain

 

二ノ背髪過ぎて、ガンガン下って行きました。

 

f:id:yamajoshi:20160328192330j:plain

 

でも、途中の霧氷達にまた捕まって…(笑)。トナカイさんの角!

 

f:id:yamajoshi:20160328192434j:plain

 

キラキラして眩しすぎるんですけど…

 

f:id:yamajoshi:20160328192454j:plain

 

青空に映え過ぎだし…

 

f:id:yamajoshi:20160328192518j:plain

 

ごちそーさまでした!(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160328192539j:plain

 

一ノ背髪を過ぎて下っていく間は、ガスったり晴れたりの繰り返し。ガスガスになるかと思ったけど、ガスったのはお山の方で、下界はだんだん晴れてきました。

 

f:id:yamajoshi:20160328192633j:plain

 

なかなかの急傾斜を下りました。こんなところ登ったっけ?(汗)。いつも通り、トレースがないところをガシガシ下りちゃいました。楽しかった~

 

f:id:yamajoshi:20160328192701j:plain

 

ちょっと痩せ尾根ゾーンに入るとガスってきました…

 

f:id:yamajoshi:20160328192733j:plain

 

お日さまの周りにリングが…。暈とも違う感じだけど、見え方が違うだけで同じなのかな?

 

f:id:yamajoshi:20160328192821j:plain

 

お山にガスが上がって行くに連れて、下界のお天気は良くなるって踏んでたけど、下界もビミョーそう…

 

f:id:yamajoshi:20160328192846j:plain

 

さすがに下の方の霧氷はなくなってるかと思ったけど、まだまだ健在(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160328192935j:plain

 

昨日から今朝にかけて降った雪はこんな感じのツブツブな雪でした。

 

f:id:yamajoshi:20160328192953j:plain

 

順調に下ってたら、登ってる時はガスガスで全く認識できなかった地蔵ノ頭が見えたので、時間もあるし寄ってみることにしました。トレースはほとんどなく、けっこうな急斜面だったけど、日が当らないらしくて雪が柔らかかったので気持ちいい下りでした。

 

f:id:yamajoshi:20160328193630j:plain

 

地蔵ノ頭まではちょっとだけ登り返し。スキーヤーやボーダーが数人いるのが見えました。ゲレンデのすぐヨコだしね。

 

f:id:yamajoshi:20160328193728j:plain

 

お日さまがキラーン☆

 

f:id:yamajoshi:20160328193837j:plain

 

この子達は、雪がガッツリ降ったらきっとモンスターになるんだろーな。

 

f:id:yamajoshi:20160328193954j:plain

 

振り返ると樹氷の森もガスに包まれていってました…

 

f:id:yamajoshi:20160328194020j:plain

 

地蔵ノ頭には慰霊碑的なモノがたくさんありました。シンボルケルンの鐘は凍りついているのか鳴らなかったです(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160328194102j:plain

 

ここからも雲がなければ、綺麗なお山たちが十分に見えるはずだけど、すっかり雲がかかっちゃってて残念。

 

f:id:yamajoshi:20160328194126j:plain

 

地蔵ノ頭からゲレンデトップに下りたけど、ヒトがいっぱいのゲレンデを何度か横断しなくちゃいけなくて、ちょっとキンチョーしました(汗)。テレキャビンの中からもまだまだ霧氷が楽しめましたよ~

 

f:id:yamajoshi:20160328194201j:plain

 

駐車場に戻って、エスカルプラザ前のクレープ屋さんでおやつタイム!クリームもチョコもたっぷりでおいしいクレープでした♡関越道はけっこう渋滞してたけど、連休だし仕方ないよねってことでのんびり帰ってきました。

 

いろんなヒトのレコを見て、歩いてみたいと思ってた雪の遠見尾根。爺ヶ岳〜五竜岳唐松岳〜白馬三山がぐるっと見渡せて、想像以上の絶景でした!あんな短時間で簡単に絶景が見れる場所に行けるなんて…。中遠見までなら軽アイゼンでも問題なく行けちゃう感じです。といってもココは北アルプス…痩せ尾根や雪庇があったり、天候によっては、クラストしたり、ホワイトアウトしたりするので、ちゃんとした雪山の知識は必要だと思います。

 

中遠見山でランチしてたら、たくさんテン泊のヒト達が下山してきました。G2に行ったり、五竜岳に行ったりしたみたい。中遠見山までもテン泊跡地はいっぱいあったけど、今度は西遠見山でテン泊して五竜岳に登りたいな〜♪

2016年3月20日 白馬乗鞍岳(日帰り?・雪山)

f:id:yamajoshi:20160324121225j:plain

 

RW自然園駅〜天狗原〜白馬乗鞍岳頂〜天狗原〜RW自然園駅

 

コロコロ変わるハッキリしない天気予報のおかげでせっかくの連休だってゆーのに行き先がなかなか決められなくて…。木曽あたりとか、北アルプスでも南の方がよさそーなのはわかってたけど行きたいお山が見つからず、お仲間さんと相談してイチかバチかで白馬乗鞍岳に行ってきました!1日中曇りとか雪がチラついても仕方ないってくらいの気持ちで行ったんだけど…

 

ゴンドラの営業時間に合わせて早朝に出発したら、第一駐車場はすでに満車。ちょっと離れた第二駐車場になんとか停められました。青空がチラ見えしたものの、基本的には曇ってて小雨がパラついてました。まあ、予想通り…かな。

 

f:id:yamajoshi:20160324121537j:plain

 

でも、チケット売り場は予想外の長蛇の列。30分くらい並んであとちょっとで窓口ってところで、パノラマウェイの売り場はイチバン左が専用窓口があるって係りのヒトに言われて、行ってみたら誰も並んでなくてすぐ買えちゃいました。もっと早く教えて欲しかったー(泣)。しかも、その後、ゴンドラに乗るのもけっこう並んだから1時間近くのタイムロス…。ちなみに、パノラマウェイのチケット購入には登山届が必要なので予め記入した方がいーです。あと、スキーかスノシュー持ってるか聞かれました。ワカンでも問題なかったけど。

 

ゴンドラとロープウェイを乗り継いで自然園駅に到着すると遭対の方から簡単な説明がありました。スノシューなくて大丈夫か聞いたら、誰かが歩いたトレース辿ればたぶん問題ないし、山頂直下は昨日雨が降って凍ってると思うからアイゼンの方がいーですよって教えてもらいました。自分以外の全員がスキーかスノシューをはいて歩いてる中、とりあえず、ツボ足で歩き始めたけど、みなさんが平らに踏み固めてくれたトレースが若干凍ってて滑る滑る(汗)。歩き始めて数分でアイゼン装着~

 

連休だからか、BCに人気だからか、ヒトはたくさんいました。ツアーコースには親切に矢印が立ってたけど、そこを歩いているヒトはいなかったな…。トレースはあちこちについてたけど、向かってる方向はほとんど一緒だったので歩きやすそーなトレースをチョイスしました。小雪が舞う真っ白な中、諦めずに登り続けてると薄っすらと青空が…

 

f:id:yamajoshi:20160324121926j:plain

 

しばらくすると青空が増えてきて、近くのお山が見えるようになりました♪

 

f:id:yamajoshi:20160324122125j:plain

 

歩き始めるまでに予想以上に時間がかかっちゃったし、お天気も良くなかったから、ピークハントは半ば諦めてて、13時になったら引き返そうと思ってたけど、この青空で“もしかしたら…”って期待が持てました。

 

f:id:yamajoshi:20160324122318j:plain

 

でも、青空が見えてたのはホンノ一瞬…。すぐにまたガスガスな真っ白な世界に。

 

f:id:yamajoshi:20160324122453j:plain

 

みんな思い思いに木の間を歩いてました。左側の尾根っぽいところを歩いてるヒトもいたな…

 

f:id:yamajoshi:20160324122847j:plain

 

小雪が降ってたものの気温はどんどん上がってたらしく、雪がだんだん緩んできて、急斜面でちょっとズルったり。でも、ズボることはなかったです。しばらくするとまた青空が見えてきて…

 

f:id:yamajoshi:20160324122907j:plain

 

1つ目の急斜面を登りきったところでみなさん休憩中。けっこうな斜度だったもんね(汗)スキーとかスノシューのヒールリフターが羨ましかったぁ。この日、アイゼンで登ってるヒトは自分を含めて3人しか見ませんでした(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160324122936j:plain

 

自分達も同じところで一息入れてたら、再び真っ白な世界に。そして、再びの急斜面。スキーとかスノシューのトレースばっかりだったけど、何とか誰かが歩いたトレースを見つけて辿らせていただきました。

 

f:id:yamajoshi:20160324122957j:plain

 

2つ目の急斜面を登りきるとと天狗原に着いたみたいでいきなり開けました。すると、タイミングを合わせたよーに急に真っ青な空が広がってきました。

 

f:id:yamajoshi:20160324124023j:plain

 

先っぽだけ出てる木々の間を歩いて行きました。縦横無尽にスキーのトレースがついてました。

 

f:id:yamajoshi:20160324124053j:plain

 

だんだんガスがなくなってクリアーに…。暑くなってきたのでまたベースだけで歩きました(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160324124127j:plain

 

すると、青空を背景に真っ白な白馬乗鞍岳が見えてきました~♪思わず足が止まって撮影大会です。

 

f:id:yamajoshi:20160324124155j:plain

 

姿を見てしまったからには登りたい…お天気も良くなったし…でも、時間的に間に合うんだろーか…。迷ってるヒマはないのでとにかく天狗原を突き進みました。

 

f:id:yamajoshi:20160324124658j:plain

 

先っぽだけ出てる木々の間にテントを発見。いい場所に張ってるな~

 

f:id:yamajoshi:20160324124754j:plain

 

ほとんどのヒトが祠の前で休憩してたけど、ここまで来たらピークまで行きたかったから、祠には寄らずに白馬乗鞍岳に向かいました。だだっ広い山頂らしいけど、どこが山頂なんだかさっぱりわかりませんでした。

 

f:id:yamajoshi:20160324124839j:plain

 

わかってたのは、とにかくこの斜面を登るとゆーことだけ。早くも取り付いてるヒト達が見えてきました。

 

f:id:yamajoshi:20160324125054j:plain

 

ココを登り切れば山頂なのか、左なのか右なのかもっと奥に続いてるのか全くわからなかったけど、とにかく歩き続けました。左側から登ってるヒトもいたけど、ほとんどのヒトが登っている真ん中のルートを登ることにしました。

 

f:id:yamajoshi:20160324125138j:plain

 

後ろを振り返るとまたガスが…

 

f:id:yamajoshi:20160324125211j:plain

 

でも、向かう先は快晴!!登り始めてしばらくは、それまでに比べると若干足は沈んだけど、すごく歩きにくいってほどではなかったです。

 

f:id:yamajoshi:20160324125229j:plain

 

もう少しで雲の上に出そうな感じ…

 

f:id:yamajoshi:20160324125442j:plain

 

ココもなかなかの急斜面でした。しかも、途中から歩いてるヒトのトレースがみつけられなくなって、たまーにズボりかけたりしてたんだけど…

 

f:id:yamajoshi:20160324125500j:plain

 

半分過ぎたくらいからクラストしてきて、アイゼンがきいて歩きやすくなりました。滑り降りてくるBCのヒト達は、凍ってる雪面に対応するのがめっちゃ大変そうだったな。

 

f:id:yamajoshi:20160324125519j:plain

 

まだまだ急斜面は続きました。でも、歩き方ちょっと変えたらそんなに疲れなくなったんだよね~。いい感じ♪

 

f:id:yamajoshi:20160324125537j:plain

 

お日さまがキラリーン☆まさか、こんないいお天気になるなんて思いませんでした。雲の上に出ただけなのかもしれないけど。

 

f:id:yamajoshi:20160324125555j:plain

 

誰も足を踏み入れてないところの曲線が芸術的に綺麗でした。

 

f:id:yamajoshi:20160324125625j:plain

 

だんだん岩が露出してきました。スキーヤーさんに『あとちょっとだよ~』って声を掛けていただきました。優しいオニーサン、ありがと♪

 

f:id:yamajoshi:20160324125834j:plain

 

けっこう登ってきたな~。下の方はガスっぽくて見えませんでした。 

 

f:id:yamajoshi:20160324125853j:plain

 

最後の登りです。スキーヤーのオニーサンに山頂は右の方だよって教えてもらったけど、スキーヤーのヒト達は左に向かってました。滑るのはあっちの方がいいのかな?

 

f:id:yamajoshi:20160324125913j:plain

 

完全に雲の上に来ちゃった感じです。

 

f:id:yamajoshi:20160324125933j:plain

 

あとちょっと~っと思ってたら、何かお山のさきっぽらしきものが…

 

f:id:yamajoshi:20160325111335j:plain

 

岩とハイマツの向こうに見えるお山がどんどん近付いてきました。いつまた雲に覆われちゃうかわからないからスピードアップしてガシガシ歩きました。

 

f:id:yamajoshi:20160324130108j:plain

 

ケルンどこだろ?山頂はウワサ通りにだだっ広くてキョロキョロしちゃいました。

 

f:id:yamajoshi:20160324130153j:plain

 

お!ケルン発見~♪って思って向かおうとしたら…

 

f:id:yamajoshi:20160324130339j:plain

 

左側に小蓮華山が見えてきましたーーー!見えてるうちに…って、ケルンに行くのは後回しにして小蓮華山を見に行っちゃいました。あまりに綺麗でめっちゃ感動♡

 

f:id:yamajoshi:20160324130419j:plain

 

あまり時間がないのでケルンに向かおうとしたけど、いつ見えなくなるかわからないから、何度も振り返っちゃいました(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160324130439j:plain

 

そして、白馬乗鞍岳の山頂に到着〜。正確な山頂はココじゃないみたいだけど、山頂標識があるのでココでいいことにしました。実は、北峰ってゆーのがこの先にあって、イチバン高いのはそこみたいです。

 

f:id:yamajoshi:20160325111513j:plain

 

雲?ガス?はかかったり、晴れたりでなかなか安定しなかったけど、もっと近くで小蓮華山が見たくて、白馬大池方面に歩いて行きました。トレースは見当たらなかったし、雪面からは岩やハイマツがちょこちょこ出てたから、引っかけないよーにズボらないよーに気をつけて歩きました。

 

f:id:yamajoshi:20160324130523j:plain

 

白馬大池に向かう下りに差しかかるところを今日の終点にして、ここで晴れ待ち。なかなかスッキリと晴れてくれることはなかったけど、雲がかかる小蓮華山もなかなかカッコよかったです。左側には白馬連山もチラ見え。小蓮華山に取り付いてるヒトも見えました。大池あたりまでならテント担げそーだから、来シーズンは小蓮華山に登ってみたいけど、このアタリはスノシューないと無理だよね(汗)。この雪のコンディションなら大丈夫なんだけど…

 

f:id:yamajoshi:20160324134616j:plain

 

さすがにこのアタリは風もちょっと強かったのでポーラテックアルファのジャケットを着ました。グローブは薄いフリースのままでいたら、ちょっと指先がジンジンして寒かったです。雲が流れるスピードが早くて、刻一刻と眺めは変化しました。こんな感じになったりとかね…

 

f:id:yamajoshi:20160324155251j:plain

 

このアタリでのんびりランチとかしたかったけど、時間がなかったので休憩せずに下山することにしました。小蓮華山を見納め…

 

f:id:yamajoshi:20160324155317j:plain

 

もう一度、山頂ケルンに寄ってから下山開始~。下りは、念のためピッケル持ったけど、登った時より少し雪が緩んでたので必要なかったかな。トレースないところを歩くと適度に足が沈んでくれたので、膝に負担がかかることなくガンガン下りられました。

 

f:id:yamajoshi:20160324155359j:plain

 

自分達が選択しなかった左側から登ってるヒト。登山っぽいヒトは左側からBCは真ん中から登ってるみたいでした。今から登るってことはテント泊かな?

 

f:id:yamajoshi:20160324155420j:plain

 

急斜面を走るように下りてきたらあっとゆー間に天狗原に近づいてきました。下界はまだ曇ってそうでした。

 

f:id:yamajoshi:20160324155448j:plain

 

天狗原に着いて振り返ると、どんよりした白馬乗鞍岳が…

 

f:id:yamajoshi:20160324155629j:plain

 

でも、すぐにガスは去って、美しい白馬乗鞍岳に戻りました。

 

f:id:yamajoshi:20160324155648j:plain

 

時間に余裕が出てきたので、行きにスルーした祠に寄ることにしました。確か、あの岩が密集したところ…

 

f:id:yamajoshi:20160324155803j:plain

 

さっきまでBCのヒト達でにぎわってたけど、誰もいませんでした。

 

f:id:yamajoshi:20160324155844j:plain

 

白馬乗鞍岳を眺めながらここで休憩したい気持ちもあったけど、やっぱり時間が気になったのでそのまま下山することにしました。

 

f:id:yamajoshi:20160324155929j:plain

 

最後に見納め。白馬方面で日帰りで登れるところってことであんまりよく調べずに来ちゃったけど、いいお山だったなぁ。

 

f:id:yamajoshi:20160324160017j:plain

 

天狗原を抜けて下りに差しかかるとまたガスガスの真っ白な世界になりました。ある程度、視界はあったから行きよりはマシだったかな…

 

f:id:yamajoshi:20160324155955j:plain

 

行きと少し違うルートを通ってみました。っていっても、たぶん数mしか離れてないけど(笑)。あちこちにトレースついてたからね…

 

f:id:yamajoshi:20160324160053j:plain

 

休憩することなく一気に下って自然園駅に戻りました。下りはCTの半分くらいの時間しかかからなかったです。自然園駅付近は、相変わらず小雪が舞ってました。ずーっとこんなお天気だったらしく、自然園をウロウロしてたスノシューツアーのヒト達は残念でしたねー。ちょっと頑張って登れば絶景が待ってたのに。

 

f:id:yamajoshi:20160324160138j:plain

 

自然園駅でランチして(笑)、最終の1つ前のロープウェイに乗りました。ロープウェイは30分間隔ってなってたけど、ある程度ヒトが集まると臨時便が出るそーです。

 

ロープウェイを降りた時は、こんなお天気で登ってもね…時間的に山頂までも行けそーもないし…でも、せっかく来たんだし、とりあえず歩くかな…的なテンション低い感じだったけど、とりあえず登って大正解でした。あんな絶景が見れるなんて思わなかったなぁ♡

 

今回は、連休ってこともあってトレースがあったり、ヒトもたくさん居たりしたからガスガスでも不安はなかったけど、これといったハッキリしたトレースがあるわけじゃないし(何故ならほとんどがBCだから)、山頂もだだっ広くて、ガスガスになったら方向感覚がなくなりそーなので、ちゃんとGPSを持って行った方がいいなーと思いました。でも、お天気さえよければ、CTは短いし、特に難しいところもないので快適な雪山ハイクができるお山だと思います。基本的にはスノシューだけで登れちゃうしね。

 

来シーズンは大池にテント張って、小蓮華山にアタックしたいです!その前にスノシュー買わないとだ…(汗)

2016年3月13日 天狗岳(日帰り・雪山)

f:id:yamajoshi:20160318105855j:plain

 

渋ノ湯P〜黒百合ヒュッテ〜天狗の奥庭〜東天狗頂〜西天狗頂〜東天狗頂〜中山峠〜黒百合ヒュッテ〜渋ノ湯P

 

自分達が予定してる日に限ってイマイチなお天気とゆーハズしまくりな感じが続いてる中、少しでもお天気がいいところに行きたい〜っとゆーことで、お仲間さん達とイチかバチかで天狗岳に行ってきました!予定してた谷川岳よりはマシなはず、と踏んで行ったんだけど…

 

終電で集合して、八ヶ岳SAで1時間くらい仮眠してから渋ノ湯温泉の駐車場に向かいました。天気予報は曇だったから全然期待してなかったけど、IC降りてから空を見たら星が出ててちょっとテンションあがりました。渋の湯温泉の駐車場は6時からだと思ってたけど、お仲間さんが5時からだってゆーから向かったところ、やっぱり6時からでした。6時になって、いつも元気なオバチャンに誘導してもらうと、イチバン奥の駐車場でした。建物の前が良かったなぁ。

 

準備してる間にだんだん明るくなってきた空はなんと青空!まさかの青空の出現にみんなのテンションが上がりました。

 

f:id:yamajoshi:20160318110949j:plain

 

渋御殿湯の周りの木々にはけっこうしっかり雪が積もってました。これはモフモフが期待できるかも?と思いました。

 

f:id:yamajoshi:20160318111127j:plain

 

雪が積もってる橋を渡って、登山道に入るとしっかり雪が積もってました。2〜3日前に降った雪で、その後、気温も上がってないからかなりいいコンディション。このアタリは適度に踏まれてたから、片栗粉を踏んでるみたいに“ギュッギュッ”って音がしました。もちろんツボ足で歩きましたよ〜

 

f:id:yamajoshi:20160318111319j:plain

 

雪が積もった木々の向こうが青空でめっちゃテンション上がる~♪あれは、丸山かな?中山かな?

 

f:id:yamajoshi:20160318111512j:plain

 

ちょっとした急な傾斜で足が滑ることはあったけど、絶好の機会なのでツボ足練習。こーゆーところでちゃんと歩けてないと、アイゼンつけても爪が引っかかってくれてるだけで、実際は歩けてないってことだからね。さすがに樹林帯で風がなかったのですぐに暑くなって、ポーラテックアルファのジャケット脱いで、ベースとフリースベストだけで歩きました。

 

f:id:yamajoshi:20160318111434j:plain

 

お日さまも顔を出してくれましたー

 

f:id:yamajoshi:20160318111733j:plain

 

こんなにも青空が嬉しいなんて(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160318111910j:plain

 

快晴ではないけど、美しーものはいっぱい。

 

f:id:yamajoshi:20160318111952j:plain

 

プチモンスターちゃん。もう、今シーズンは木に雪が積もってるのなんて見れないと思ってたけど、しっかり積もってました。すぐに溶けちゃいそーだけど…

 

f:id:yamajoshi:20160318112105j:plain

 

去年は、自分のペースで歩いてたにもかかわらず、黒百合ヒュッテまでですでにかなり疲れてたけど、今年は、お仲間さん達のペースでちょい速めに歩いたけどそんなに疲れませんでした。多少は成長してるのかなー?

 

木々の間から乗鞍岳が見えて来ました!わ~い♪

 

f:id:yamajoshi:20160318112314j:plain

 

黒百合ヒュッテ前の気温は−5℃くらいでした。日差しが暖かいと思ったけどちょっと風があったからかじっとしてるとけっこう寒くて、アイゼンつけたりしてる間に指先の感覚がなくなってきちゃいました。なので、ソロイストにチェンジして、後で寒くて出すのが億劫になるかもだったのでお守りピッケルも持ちました。天狗岳くらいじゃ、使うところないんだけどね…ってこの時は思ってたけど。

 

登りは、風が避けられると考えて去年と同じく天狗の奥庭から登ることにしました。中山峠から登りたかったけど、稜線上は吹きっさらしになっちゃうからね…。まずはこの急登。

 

f:id:yamajoshi:20160318112420j:plain

 

振り返るとこんな感じ。

 

f:id:yamajoshi:20160318112553j:plain

 

登り切ると岩がゴロゴロした天狗の奥庭。東と西の天狗岳がお出迎え。平らだから特に危ないところはないけど、岩にアイゼン引っ掛けて転ばないよーに気をつけた方がいーです。

 

遠くの方に北アルプスの山々がチラ見え…

 

f:id:yamajoshi:20160318113101j:plain

 

そして、東天狗岳と西天狗岳。お久しぶりでーす(笑)。雪が降ったばっかりってこともあって、去年の3月に来た時よりも雪が多く見えました。

 

f:id:yamajoshi:20160318113602j:plain

 

このアタリはモフモフで気持ちよかったー♡

 

f:id:yamajoshi:20160318113813j:plain

 

なんと右手を見たら蓼科山の左に北アルプスオールスターズが!!まさか見れると思ってなかったから、めっちゃ嬉しかったなぁ。

 

f:id:yamajoshi:20160322190326j:plain

 

ところどころ岩が露出してる奥庭を天狗岳に向かって歩いて行きました。風がなくて全然寒くなく、快適なハイクでした。

 

f:id:yamajoshi:20160322190428j:plain

 

振り返るとこんな感じ。

 

f:id:yamajoshi:20160322190555j:plain

 

稜線に向かう登りはけっこう急登。雪が降ったばっかりだったから、去年ほどの岩っぽさはなかったな。適度に雪があって登りやすい感じでした。それに、去年ほど急登と感じなかったな…

 

f:id:yamajoshi:20160322191748j:plain

 

最後の方は岩は出てなくて、ある程度トレースがついた新雪の中をガシガシ登る感じでした。

 

f:id:yamajoshi:20160322192330j:plain

 

稜線が見えてきました。ちょっと薄曇りだけど、やっぱり稜線は大好物なのでワクワク♪

 

f:id:yamajoshi:20160322194259j:plain

 

薄曇りだけど、周りのお山がよーく見えて、何度も何度も振り返っちゃいました。

 

f:id:yamajoshi:20160322195342j:plain

 

稜線に出るとさすがにちょっと風があったけど、フード被ったりするほどではなかったです。分岐のところの雪庇の出来かけ…あんま迫力なかった(苦笑)

 

f:id:yamajoshi:20160322195517j:plain

 

天狗の鼻を巻いて、東天狗岳に向かいました。岩の間から、東天狗岳の山頂標識がチラ見え。

 

f:id:yamajoshi:20160322195817j:plain

 

東天狗岳の山頂が見えてきました~。去年来た時は、山頂はかなりのヒトで混みあってたけど、誰も居なそう…

 

f:id:yamajoshi:20160322200032j:plain

 

何気にあっとゆー間に東天狗岳頂に到着。んー、去年よりは楽に来れちゃったかも。山頂に立つと、赤岳や阿弥陀岳がどっしりと迎えてくれました。背景が八ヶ岳ブルーじゃないのは残念だけど、何も見えないと思ってたから会えただけでも大満足♡

 

f:id:yamajoshi:20160322200430j:plain

 

山頂で写真を撮ったりしてる間に数パーティーが来たものの、去年よりも格段にヒトが少ない東天狗岳頂を後にして、西天狗岳に向かうことにしました。

 

f:id:yamajoshi:20160322200741j:plain

 

西天狗岳の正面?を直登してるヒトを見てたら、埋まりまくっててなかなか進んでなくて、めっちゃ時間かかってて…。どーしたものかと観察してたら、左側にステップ的なトレースが出来てるのを発見ー!そこでも足が滑っちゃってるヒトがいたけど、埋まるよりはいいんじゃない?ってステップの方に進みました。

 

f:id:yamajoshi:20160322201224j:plain

 

ステップ状になってるだけで格段に登りやすくて大正解〜♪けっこう急だったけど、楽々でした。

 

f:id:yamajoshi:20160322201703j:plain

 

あっとゆー間に西天狗岳頂に到着。ここからも赤岳や阿弥陀岳にもちろん会えました♡

 

f:id:yamajoshi:20160322203156j:plain

 

大好きな部分のアップ(笑)。うーん、やっぱり赤岳〜硫黄まで縦走したいなぁ。

 

f:id:yamajoshi:20160322203336j:plain

 

西天狗岳にはかなり雪が積もったのか、山頂標識は完全に埋れたみたいで見当たりませんでした。レコを見てた時は、去年よりもかなり長めに出てたはずなのに、けっこう雪積もったのね…

 

f:id:yamajoshi:20160322203501j:plain

 

雪がたっぷりあったので、ちょっとした雪壁を風除けにしてランチすることにしました。風除けがあったのは大きかったけど、絶対に黒百合ヒュッテ前よりも暖かかったです。でも、さすがにじっとしてると冷えてくるのであまりのんびりせずに下山開始。せっかくの新雪を楽しむために、登ってきたステップは使わずに正面を下りることにしました。

 

f:id:yamajoshi:20160322210834j:plain

 

みんながズブズブと雪に埋まりながらも調子良く下ってる中、イチバン後ろを歩いてたお仲間さんがハマっちゃって動けなくなりました。足が変な方向を向いてるよーに見えたので、慌てて登り返してピッケルで掘り返してあげて、事なきを得ました。よかったぁ…。その後も心配だったので、ステップ作りながら下りてあげました。今日のルートでピッケルが必要だったのはここだけだったかも(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160322210910j:plain

 

無事に西天狗岳を下りました。ズボズボ埋まりながらの下山は楽しかった~♪

 

f:id:yamajoshi:20160322211043j:plain

 

東天狗岳はもちろんトラバース。

 

f:id:yamajoshi:20160322211134j:plain

 

しっかりトレースついてたから、怖いところはなし。アイゼン引っ掛けない限り落ちたりしませーん。落ちても大したことないしね。いつもブラブラ持ってるピッケルをクロスボディで持ってみました。

 

f:id:yamajoshi:20160322211239j:plain 

あっとゆー間に稜線に合流。

 

f:id:yamajoshi:20160322211314j:plain

 

奥庭への分岐からは一気に下っていきました。

 

f:id:yamajoshi:20160322211524j:plain

 

ちょっと急な斜面は、わざとトレース外してズブズブ下りました。めっちゃ楽しかった〜♡

 

f:id:yamajoshi:20160322211556j:plain

 

途中、奥秩父方面?がよく見えるところがありました。

 

f:id:yamajoshi:20160322211722j:plain

 

ちょっとした岩場を通過して…

 

f:id:yamajoshi:20160322211848j:plain

 

天狗岳を見納めしよーと振り返ると、ちょっと青空が復活~

 

f:id:yamajoshi:20160322212205j:plain

 

お日さまも再び顔を出してくれました。ツララがキラリ☆

 

f:id:yamajoshi:20160322211949j:plain

 

樹林帯に入ってしばらくすると中山峠。黒百合ヒュッテもすぐでした。

 

f:id:yamajoshi:20160322212528j:plain

 

黒百合ヒュッテ前でおしゃべりしながら休憩してたら、めっちゃ快晴に!えっと、お天気下り坂じゃなかったんでしたっけ?山頂でこのくらい晴れて欲しかったー。温度計も5℃になってました。どーりで暖かいわけだね。

 

f:id:yamajoshi:20160322212607j:plain

 

行きは2ヶ所くらいしかトレースがなかった斜面にたくさんのトレースができてました。雪訓とかしたのかな? 

 

f:id:yamajoshi:20160322212638j:plain

 

暖かくなってもまだまだ雪がしっかり積もってる樹林帯を歩いて下山しました。

 

f:id:yamajoshi:20160322212658j:plain

 

こーゆー木はかっこよくて好き。

 

f:id:yamajoshi:20160322212717j:plain

 

湿った重たい雪なので、木がお辞儀しちゃってます…

 

f:id:yamajoshi:20160322212737j:plain

 

めっちゃ快適な樹林帯ハイクなので、みんなでワーワー騒ぎながらのユルユル歩きました。

 

f:id:yamajoshi:20160322212759j:plain

 

たぶん、今日イチの青空!!!でも、八ヶ岳ブルーと呼ぶにはちょっと濃さが足りないかなぁ?

 

f:id:yamajoshi:20160322212841j:plain

 

高度が下がってくるとさすがに朝とは様子が違って、雪はグサグサに腐ってました。だって暑かったもん…

 

f:id:yamajoshi:20160322212859j:plain

 

気温が上がっても、渋の湯前の木々にはなんとか雪が残ってました。お日さまに照らされてキレイ~

 

f:id:yamajoshi:20160322212958j:plain

 

ということで、駐車場に到着。駐車場はドロドロになってて参りました(汗)。でも、思ったよりもいいお天気になってよかったー。きっと、谷川岳よりもよかったはず。おまけに新雪も味わえちゃってラッキーでした♪

 

みんなでワイワイ楽しい山行だったけど、1つ反省点が。やっぱり、簡単なお山でも経験値の低いヒトをイチバン後ろにしたり、置いてきたりしちゃいけないなって思いました。何ともなかったから、自分が気づいたからよかったけど、無理に足を動かそうとして捻っちゃったりしたら自力下山できなくなっちゃうから。それにしても、西天狗岳のあそこは絶対に登りたくないって思って登りは避けたけど、いざとなったらガシガシ登れるもんだなぁって、自分で自分に感心しちゃった(笑)。ヤバイと思った瞬間にカラダ動いてたもんね。

 

きっと、来シーズンも天狗岳には登ると思うけど、もっともっと真っ白な時に登りたいなーと思います。

2016年3月6日 烏帽子岳〜湯ノ丸山(日帰り・雪山)

f:id:yamajoshi:20160315124805j:plain

 

地蔵峠P〜キャンプ場〜中分岐〜鞍部〜小烏帽子岳頂〜烏帽子岳頂〜小烏帽子岳頂〜鞍部〜湯ノ丸山頂〜鐘分岐〜ゲレンデトップ〜地蔵峠P

 

お天気が悪いとばっかり思ってた日曜の予報がいつの間にか変わってて、何気に晴れ間が出そう…とゆーことで、お仲間さん達と烏帽子岳&湯ノ丸山に行って来ました!湯ノ丸山といえばスノシューだけど、直前のレコではすでに雪が少なくて軽アイゼンでちょーどいいくらいとのこと。ハイキング気分でぷらっと出かけました。

 

家を出た時にはいいお天気で、その後の関越道も上信越道も青空が広がってたのに、向かう湯ノ丸山の上にはガッツリ雲がかかってました。八ヶ岳の方は晴れてそーだったから、もう1つの候補の蓼科山に行けばよかったかなーと思ったけど変更せずにそのまま行くことに。 仏像がアチコチに祀ってあるぐねぐねの道をスキー場のオンボロバスの後ろをついていくと地蔵峠の駐車場に着きました。車はポツポツ停まってたかな?サクッと準備して、凍った平坦な道を滑らないよーに歩きだしました。

 

f:id:yamajoshi:20160315125030j:plain

 

しばらくするとグサグサの雪道の登りになりました。そして、急に開けたと思ったらキャンプ場でした。バンガローあり、スノコありのちゃんとしたキャンプ場です。この広場っぽいところはなんだろー?

 

f:id:yamajoshi:20160315125208j:plain

 

後で向かう湯ノ丸山も見えました。情報通りに雪は少なそーだったけど、予想外の青空に“けっこういいお天気かも?”とこの時はちょっとウキウキしてました。

 

f:id:yamajoshi:20160315125311j:plain

 

カラマツ林の前は臼窪湿原らしーです。そんなに広くはなさそう…。ちょっとだけ遊歩道が見えてました。

 

f:id:yamajoshi:20160315125513j:plain

 

午後からは雲が出てきて風も強くなる予報だったので、まずは360°の大パノラマと噂の烏帽子岳に向かいました。至る烏帽子山って書いてあったけど、烏帽子岳と湯ノ丸山との分岐はまだまだ先。

 

f:id:yamajoshi:20160315125658j:plain

 

平坦な道からちょっとだけ登ると…

 

f:id:yamajoshi:20160315125749j:plain

 

すぐに中分岐に着きました。こっちは、鐘分岐に向かう道です。けっこうトレースしっかりついてました。ここからつつじ平方面に抜けて、湯ノ丸山にアプローチすることもできます。

 

f:id:yamajoshi:20160315125928j:plain

 

向かう方向には湯ノ丸山~♪まだまだ青空。このままイケるんじゃない?みたいな(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160315130402j:plain

 

湯ノ丸山をトラバースするよーにほぼ平坦な道をずーっと歩いて行きました。水平道と呼ばれてる道です。まだ日が差してるけど、なんか雲が増えてきた…

 

f:id:yamajoshi:20160315141436j:plain

 

快適な雪道歩きだったけどなかなか長かった…(汗)。この長い平坦な道をテクテク歩いている間に、かなり曇ってきちゃいました。目指す烏帽子岳方面はどんより。

 

f:id:yamajoshi:20160315141504j:plain

 

水平道の終点は湯ノ丸山と烏帽子岳の分岐になってるコルでした。地図とかベンチとかあって、休憩にはよさそーだったけど、すでに風がけっこう強くてここで休憩はできないな~って感じでした。さっきまで青空だった湯ノ丸山にも雲がかかっちゃいました(泣)

 

f:id:yamajoshi:20160315141854j:plain

 

まずは小烏帽子岳へ向かいました。

 

f:id:yamajoshi:20160315152234j:plain

 

斜めに登って行けるからそんなに急な感じはなく、雪もそこそこ締まってたからツボ足で全く問題なかったです。あ、ちょっと青空が…

 

f:id:yamajoshi:20160315152432j:plain

 

湯ノ丸山も再び青空バックになりました~。でも、さっきまでは真っ青だったのに、青がかなり薄くなってる…(汗)

 

f:id:yamajoshi:20160315152515j:plain

 

稜線に出るとけっこうな風が吹いてました。そして、向かう先には濃いグレーの空が待ってました(泣)

 

f:id:yamajoshi:20160315152722j:plain

 

曇ってて風も強かったけど、やっぱり稜線歩きは気持ちよかったです。おそらく風で飛ばされたのと、暖かくて溶けたのとで雪がないところもありました。

 

f:id:yamajoshi:20160315155734j:plain

 

烏帽子岳の山頂は狭くて岩っぽい感じでした。歩いて来た道を振り返るとちょっと青空が…

 

f:id:yamajoshi:20160315160158j:plain

 

烏帽子岳へはここから少し下ってからの登り返しだったけど、相変わらず気持ちのいい稜線でした。風は強かったけどね。

 

f:id:yamajoshi:20160315160321j:plain

 

途中で昨日はガスガスで全く見えなかった後立山連峰がチラッと見えてしまったぁぁ。昨日はあんなにガスガスだったのに…グスン(泣)。烏帽子岳の山頂直下はちょっとした岩場でした。岩場になると雪はほとんどなかったです。

 

f:id:yamajoshi:20160315160442j:plain

 

岩場をぴょんぴょん軽快に登って行くと山頂標識が見えてきました~

 

f:id:yamajoshi:20160315160753j:plain

 

そして、烏帽子岳頂に到着〜。岩がゴロゴロした山頂でした。広くはないけど、すっごく狭くもなかったです。

 

f:id:yamajoshi:20160315160834j:plain

 

雲がかなり出てるから全てのお山を見渡すことは出来なかったけど、ホントは浅間山方面、四阿山方面、八ヶ岳方面、北アルプス方面が見えるはず。後立山連峰は薄っすら見えました。ここからだと霞んでるけど、きっと晴れてるんじゃないかなー。悔しい…(涙)

 

f:id:yamajoshi:20160315161738j:plain

 

あまりにも風が強いのでノンビリせず、しばらく眺めを堪能して撤収〜。ランチできるよーな風が避けられる場所を探したけど、さすがに稜線上では見つけられず…1人なら岩陰とかで座れるんだけどね。後立山連峰を恨めしく眺めながら、稜線を戻りました。

 

f:id:yamajoshi:20160315162013j:plain

 

烏帽子岳と小烏帽子岳の間あたりでかなりの強風になって、すごい勢いで雲がどばーっと流れて、チラチラお日さまが出てきました。

 

f:id:yamajoshi:20160315162152j:plain

 

さっきまでのどんよりがウソみたいに、急に青空が広がってきました。

 

f:id:yamajoshi:20160315162226j:plain

 

振り返ると小烏帽子岳の上には青空が広がってました。こんなことなら、烏帽子岳の山頂でもー少し待つべきだったかなぁ…と、ちょっとだけ思ったり。

 

f:id:yamajoshi:20160315162256j:plain

 

でも、すでにかなり下りて来ちゃってたので諦めて下り続けたけど…

 

f:id:yamajoshi:20160315163252j:plain

 

しばらくすると、小烏帽子岳烏帽子岳方面はすっかり青空になってました。白と青のコントラストはやっぱり綺麗~☆

 

f:id:yamajoshi:20160315163338j:plain

 

夏道の手前からワカンで直登してきたヒト達を見つけて、下りは踏み抜き覚悟でルートを外して下りてみることにしました。せっかく雪があるんだから楽しまないと!(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160315163917j:plain

 

斜面に少し下りたら風を避けられることがわかったので、ササっと整地してランチすることにしました。ちょーどお日さまも青空も出てくれてポカポカ。雲が取れた四阿山や目の前の湯ノ丸山を眺めながらのランチはサイコーでした♡

 

f:id:yamajoshi:20160315164106j:plain

 

こんなところにロールケーキを発見ーーー!!!

 

f:id:yamajoshi:20160315164157j:plain

 

ランチ場所から上を眺めて見た。なんかすごい雪山っぽく見える(笑)。けっこう斜度があったからね~

 

f:id:yamajoshi:20160315164346j:plain

 

ズボリながら斜面を下って夏道に合流してコルに戻りました。気温が高いからか、すでにグチョグチョしてる部分もあってイヤーな予感がしました。

 

f:id:yamajoshi:20160315164616j:plain

 

再びどんよりしてきた中、湯ノ丸山に登り始めました。イヤな予感は的中で、雪が緩んでたまに踏み抜くよーになりました。

 

f:id:yamajoshi:20160315164912j:plain

 

ジャリジャリのザラメ雪で足が滑る上に何度も踏み抜き、そして、なかなかの急斜面な上に樹林帯で眺望なし。こっちから登るヒトが少ないのがわかる気がしました。一応、振り返れば烏帽子岳への稜線くらいは見えたけどね…

 

f:id:yamajoshi:20160315165023j:plain

 

ゆるりゆるりと登って行くと岩場に出ました。

 

f:id:yamajoshi:20160315165548j:plain

 

やっと滑らなくなったのでガシガシ登って行くと山頂標識が見えてきましたー!

 

f:id:yamajoshi:20160315165656j:plain

 

ぴょんと山頂に飛び出ると、ゴーーーというすごい風。立ってるとフラつくくらいの風でした。おかげで髪の毛もグチャグチャ(汗)。こんな強風は久々かも。でも、飛ばされるくらいの強風なのにそんなに寒くないのは気温が高いからだなー

 

だだっ広い山頂の端っこにあった大きな岩にあったトックリ?

 

f:id:yamajoshi:20160315170122j:plain

 

その大きな岩に登って周りを眺めてた時に、あっちも歩いて行けそうだなって思ってたところが湯ノ丸山の北峰だったとゆーのは家に帰ってきてから知りました。行きそびれてちょっとショックです…

 

f:id:yamajoshi:20160315170217j:plain

 

強風感が全く伝わらないけど、ホントに強風でした! だだっ広い山頂を強風が吹き荒れてました。

 

f:id:yamajoshi:20160315170426j:plain

 

烏帽子岳の稜線はなかなかよかったな~。お天気の良い日に、また歩きたいです。

 

f:id:yamajoshi:20160315170520j:plain

 

しばらく強風に煽られて遊んでたけど、さすがに寒くなってきたから風を避けるために下山開始。見晴らしはいいけど、何気に急斜面かも?

 

f:id:yamajoshi:20160315170903j:plain

 

下りはやっぱり早い! 途中ですれ違ったスノシューツアーのガイドさんから、デッカイ穴が空いてるなら気をつけて、と教えていただきました。ありがとーございます!たくさんあってどれかわからなかったけど(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160315171522j:plain

 

あっとゆー間にこんなに下りてきました。グリセードもどきで楽々下山。楽しかった〜♪ ソリがあったらもっと楽しかったかも。

 

f:id:yamajoshi:20160315171627j:plain

 

反対側も急登だけど、こっちもなかなかの急斜面でした。違うのは景色が見えるかどうか…かな。気分的に違うよね。

 

f:id:yamajoshi:20160315171712j:plain

 

木が出てくると傾斜は緩くなってきました。踏み抜かないように足元に注意しながら歩きました。お仲間さんはかなり踏み抜いてたけど(笑)

 

f:id:yamajoshi:20160315172052j:plain

 

下りきるとこんな平和なところに出ました。さすがにこのアタリは風はほとんどなし。

 

f:id:yamajoshi:20160315172408j:plain

 

鐘分岐で幸せの鐘?も鳴らしてみました。せっかくの景観を壊すから、トラロープはやめたほうがいーと思うけど。

 

f:id:yamajoshi:20160315172445j:plain

 

湯ノ丸高原の入口には立派な看板がありました。夏にはお花を楽しみにたくさんのヒトが来るんだろーな。

 

f:id:yamajoshi:20160315172539j:plain

 

湯ノ丸山を見納め。また来るよ~

 

f:id:yamajoshi:20160315172825j:plain

 

ここにも立派な看板があったけど、下にあるってことはここで写真撮れってことかな?周りにはベンチがあったり、東屋があったり、さすがハイキングコースって感じでした。

 

f:id:yamajoshi:20160315173621j:plain

 

平らな道をテクテク歩いて行くと リフト降り場に着きました。 巻道もあったみたいだけど、せっかくなのでゲレンデの中をグリセード。グサグサ過ぎてあんまり滑れなかったけど(苦笑)。ほとんどヒトいなくて“このスキー場大丈夫かな?”って思ったけど、大会があったらしく、下の方にたくさんのヒトがいました。

 

f:id:yamajoshi:20160315174726j:plain

 

最後は、グチョグチョの道を通過して駐車場に戻りました。結局、最初から最後までツボ足で歩きました。下山した頃には駐車場ですらめっちゃ強風になってたから、山頂付近は大変なことになってただろーな。いいタイミングで下山できました。小烏帽子岳手前で会ったワカンチームのオジサン達に駐車場で再び会ってお話ししてたら“今年は雪が少な過ぎる…”って嘆いてました。蓼科山も雪がなく、ところどころ凍っててアレは雪山じゃないって言ってたから、蓼科山に行かずにこっちに来て正解だったかも。帰りは噂のアトリエフロマージュでチーズソフトを食べました。濃厚なソフトで美味しかったけど、色もちょっと黄色かったけど、チーズ感はなかったかなぁ。

 

お天気も眺望も全く期待しないで出かけたけど、ちょっとだけど青空が見えて、後立山連峰も見えて、イロイロ見えて、なかなかよかったです。それに、あれだけの強風が吹いてもそんなに寒くないって状況も、グリセードもどきでガンガン下るのも楽しかったし。ハイキングコースだから、大変なところもなく簡単に登れて、稜線もちょっと楽しめて、これだけの眺めが見えるってかなりいいお山だと思います。

 

夏のお花の時期にも来て見たいし、来シーズンは、快晴のモフモフの雪の時に来たいなぁ…。スノーシューは持ってないけど、ワカンで頑張りまーす!