2015年11月28日 黒金山(日帰り・雪山)

f:id:yamajoshi:20151202163533j:plain

林道広場P〜ササ原下展望台~牛首ノタル〜黒金山頂〜牛首ノタル~ササ原下展望台〜林道広場P

 

天気予報は風が強そうだったのものの快晴。雪山にはまだちょっと早そうだし、どこ行こうか…と迷って、お仲間さんと黒金山に行ってきましたー!自分的にはノーケアなお山だったけど、そこそこ標高もあるし楽しめそうだったので、ワクワクして出かけました。

 

イチバン短いルートで登る予定だったので、ゆっくり朝出発してまずは大平高原へ向かいました。大平荘のおばーちゃんに林道通れるか確認したところ、通れるとゆーことだったので、グネグネボコボコの林道をひたすら走って広場っぽいところに車を停めました。こんなところに誰も来ないと思ったのに、なんと先客が1人いてビックリ。

 

駐車スペースの眺めがなかなかよかったので、のんびり景色を楽しみながら準備して、快晴の中を出発〜。最初は明るい木々の間の緩い道を登って行きました。

 

f:id:yamajoshi:20151202163839j:plain

 

ダケカンバがすごい勢いで脱皮してました~(笑)

 

f:id:yamajoshi:20151202164124j:plain

 

しばらくすると雪が出てきました。ちょっとは積もってるかな、と思ってたけど、予想より早く雪が出てきたので、寝不足でボーっとしてたのに一気にテンションが上がりました。

 

f:id:yamajoshi:20151202164253j:plain

 

かわいいカタチの実が落ちてました…マユミの実が熟しきって落ちたヤツかな?ピンクのマユミもかわいいけど、これもこれでかわいい~♡

 

f:id:yamajoshi:20151202164459j:plain

 

地図には水場のマークになってたけど、どーしてもの時にしか飲みたくないような沢を渡渉しました。

 

f:id:yamajoshi:20151202164615j:plain

 

これは何の実だろう…?楕円形と細長いの。

 

f:id:yamajoshi:20151202164717j:plain

 

立枯れがポツポツとある開けた笹原の中を斜めに登って行きました。

 

f:id:yamajoshi:20151202164824j:plain

 

振り返ってみると富士山が綺麗に見えました。

 

f:id:yamajoshi:20151202164855j:plain

 

とろろこんぶ…サルオガセの子供かな?

 

f:id:yamajoshi:20151202165142j:plain

 

オレンジ色の綺麗な実…

 

f:id:yamajoshi:20151202165342j:plain

 

地図には記載がないけど、ササ原下展望台とゆーところに到着して小休止しました。そこからしばらく歩くと、目指す方向のお山がよく見えるよーになりました。あの尖ってるお山が黒金山だって勝手に思ってたんだけど…

 

f:id:yamajoshi:20151202165043j:plain

 

こんな感じのなだらかな道が続きました…

 

f:id:yamajoshi:20151202165447j:plain

 

ここにもサルガオセの赤ちゃんが…

 

f:id:yamajoshi:20151202165627j:plain

 
もう1ヶ所、沢を渡渉したらかなり立派なツララができてました。相当冷え込んだ証拠。林道の水溜りですらしっかり凍ってたしね…

 

f:id:yamajoshi:20151202165827j:plain

 

それにしても、空が青過ぎ!

 

f:id:yamajoshi:20151202170107j:plain

 

気付いたらトラバース気味に歩いてて、黒金山だと思ってたお山がいつも間にか見えなくなってました。おかしーな…って思って地図を見てみたら、黒金山と思ってたのは牛首だったことが判明!牛首を巻いて歩いてるところでした(笑)。正しい黒金山はこちら…

 

f:id:yamajoshi:20151202170456j:plain

 

開けたところに出ると、そこが牛首ノタルでした。なんと、雪と富士山と乾徳山のコラボ~♡登り始めた時は、こんな景色が待ってるなんて思いもしませんでした。

 

f:id:yamajoshi:20151202170705j:plain

 

牛首ノタルでしばらく絶景に浸ってから、再び樹林帯に入って山頂に向かって登って行きました。なだらかなカタチのお山だから、ここから30分なんて楽勝~って思ってたんだけど…

 

f:id:yamajoshi:20151202171522j:plain

 

木の間から覗く太陽がいい感じ。

 

f:id:yamajoshi:20151202171433j:plain

 

ところどころ、傾斜が急なところも出てきました。滑らないよーに歩いてるから、何気に疲れました。けっこう、時間もかかっちゃったし。

 

f:id:yamajoshi:20151202170938j:plain

 

山頂まであと15分くらいのところから、風の音が強くなって、かなり寒くなってきました。冬用のベースだけでのぼってたけど、新しく投入したポーラテックアルファのジャケットを着てみました。このアタリは、雪もサラサラのモフモフ。雪の重さで、枝が垂れ下がってきてました。

 

f:id:yamajoshi:20151202172652j:plain

 

シャクナゲのトンネルがありました。春にはシャクナゲのお花が楽しめそーです。

 

f:id:yamajoshi:20151202171847j:plain

 

樹氷まではいかないけど、細かい氷の粒達がいい感じでした。

 

f:id:yamajoshi:20151202171938j:plain

 

雪のケバケバがキラキラして綺麗~♪

 

f:id:yamajoshi:20151202171958j:plain

 

コケが凍ってる?

 

f:id:yamajoshi:20151202172100j:plain

 

明るくなってきたな〜と思ったら…

 

f:id:yamajoshi:20151202171811j:plain

 

山頂に到着しました。山頂の片側は開けた雪の斜面になってて(ホントは岩なんだと思う)、目の前には、薄っすらと雪を纏った北奥千丈岳国師ヶ岳が見えました。国師ヶ岳の写真を撮ろうと木々の盾のない場所に一歩踏み出したら、めっちゃ強風で激寒!!かじかみ始めてた手と足の指先の感覚が一気になくなりました…

 

f:id:yamajoshi:20151202172806j:plain

 

寒かったけど、気合いで撮った南アルプス…どれがどの山か全然わからなかったけど(汗)

 

f:id:yamajoshi:20151202173111j:plain

 

甲武信ヶ岳も薄っすらと雪を纏ってるよーに見えました。

 

f:id:yamajoshi:20151202173157j:plain

 

あまりにも寒すぎてとても山頂でのんびりランチってわけにもいかなかったので、写真だけ撮ってすぐに下山開始…。なかなかの急斜面ってわかってたので、下り始めてすぐにアイスマスターを装着しよーとしたけど、手がかじかみ過ぎてて、なかなかつけられませんでした。ホントに寒かった~

 

f:id:yamajoshi:20151202174119j:plain

 

ガンガンくだって、あっとゆー間に牛首ノタルに戻ってきました。ここは全然風がなく、日差しが暖かかったので、ポカポカ暖かい中でのんびりランチすることができました。ここは、西沢渓谷方面への分岐だけど、トレースはなさそうでした…

 

f:id:yamajoshi:20151202173402j:plain

 

雪がモコモコでおいしそ~(笑)

 

f:id:yamajoshi:20151202173515j:plain

 

来た道をガンガン戻ります。登った時よりもかなり雪が緩んでました。雪の量も減ってた気がする…

 

f:id:yamajoshi:20151202174225j:plain

 

黒金山と牛首…全然カタチが違う。等高線、ちゃんと見れ気付いたはずなのに(汗)

 

f:id:yamajoshi:20151202173656j:plain

 

ほとんど雪がなくなったところでアイスマスターを外したんだけど、実は核心部はここからでした。気温が上がったので、霜や雪が溶けて登山道がヌルヌルで滑りまくり。それを避けよーと雪を被った笹の上を歩くとこれも滑って…かなり神経を使いました(汗)

 

登りの時は気付かなかったけど、沢の近くにモコモコした茶色いモノを発見…

 

f:id:yamajoshi:20151202174901j:plain

 

それでも、下りはあっとゆー間。最初の緩やかな散歩道に戻ってきました。

f:id:yamajoshi:20151202173856j:plain

 

お仲間さんから聞くまで全く知らなかった黒金山。行ってみたらヒトが少なく静かで、眺望も良く、短時間で歩けるわりにかなりいいお山でした。そして、予想外の雪山ハイクになったのもラッキー♪でした。

 

たくさんシャクナゲがあったから、今度はシャクナゲお花の季節に来てみるのもいーかもしれないな。