2015年6月28日 赤岩岳(日帰り)

f:id:yamajoshi:20150629121827j:plain

 

上落合橋P~ニッチツ社宅跡〜赤岩尾根登山口〜赤岩峠〜赤岩岳〜P4〜P2〜八丁峠〜上落合橋P

 

久々にいいお天気になりそーだったので、どこか眺めの良いところにソロでノンビリ…と思ってたけど、お仲間さんからお誘いを受けて赤岩岳に行ってきました!といっても、目的はピークじゃなく苦手な岩稜歩き(汗)。この間行った、表妙義と違って鎖とかないとゆー前情報にかなり緊張しながら出かけました。

 

そんなにロングにはならないってことで、ゆっくり目に出発して下山口になる落合橋の駐車場へ。途中、でっかい落石が2ヶ所…コワイ(汗)。こんな時間じゃさすがに空いてないかも…と思ったけど、2台分のスペースが空いてました。準備をしてから、まずはニッチツ社宅跡まで約30分くらい車道をテクテク下りました。

 

ニッチツ社宅跡への入口のポール?の部分には、赤岩口って黒マジックで書いてありました(笑)。ここは完全な廃墟になってて、でも、ビミョーに生活感も残ってて、夜に来たらかなり怖そうな感じでした。いや、昼間でも1人じゃちょっと怖いかも…。そんなところを抜けて、錆びた鉄の橋?を渡ると登山口の標識があって、ザイルが必要とか遭難するよとか警告が細かく書いてある掲示板がありました。

 

赤岩峠までは、一般ルートなので新緑の樹林帯をジグザグに登って行くだけの歩きやすい道でした。でも、登り始めからちょっと急で、時間が遅かったからすでに気温も上がってきてて、無風だから暑くて暑くて、汗ダラダラ…。自分にとっては、最初のこの登りが実は一番キツかったかも(汗)

 

f:id:yamajoshi:20150629121912j:plain

 

赤岩峠には小さい祠がありました。左に行くと大ナゲシ、右に行くと赤岩岳です。まっすぐは…どこだっけ?

 

f:id:yamajoshi:20150629122059j:plain

 

大ナゲシにも行ってみたかったけど、スタートが遅かったので潔く諦めました。今、思えば、この判断は正解だったと思います。この時は、まさか、あんなに時間がかかるとは微塵も思ってなかったけど…

 

とゆーことで、まずは赤岩岳に向かいました。ここで1回目のルートミスをしてたっぽいです。たぶん、尾根上をそのまま進んでしまって、赤岩岳直下の岩壁のところに出ちゃった気がします。登れそうなところにトラバースっぽく移動して尾根に出たけど、踏み跡があっちこっちにたくさんありました。みんな迷ったんだろーな…

 

f:id:yamajoshi:20150629122912j:plain

 

尾根には左右に道があったけど、赤岩岳へは右でした。でも、左の小ピークにちょっと寄り道してみたら、行けなかった大ナゲシが目の前に見えて、遠くには浅間山が見えて、すごーくいい眺めでした♡ここでおやつを食べて、早くもヘルメットとハーネスを装着しました。この後、眺望の良いピークに行けなかったので、もっとここで単能しておけばよかったな…

 

f:id:yamajoshi:20150629123207j:plain

 

たぶん、赤岩岳…?

 

f:id:yamajoshi:20150629123711j:plain

 

分岐まで戻って、ちょっとした岩場を登って行きました。そんなに急じゃないし、まだまだこの位なら問題なく登れるレベル。

 

f:id:yamajoshi:20150629123832j:plain

 

右側が切れ落ちてる岩場を通過して、その後、木の根っこですごいことになってる急斜面を登ると赤岩岳に到着しました~♪木々に囲まれていて、周りは見えませんでした。

 

岩岳からはかなりの下りでした。せっかく登ったのにこんなに下るの~?ってくらい下りました。コルまで下りきって、しばらく登って行くと目の前に岩壁が現れました!かなり手強そーなヤツ…。1583m峰の前衛峰の岩場でした。

 

f:id:yamajoshi:20150629124833j:plain

 

でも、よくよく見ると北側…向かって左側にルンゼっぽくなっているところがあって、そこに古いモノと新しいモノと2本の残留ロープがありました。たぶん、ここから登るヒトが多いんだろーな。でも、自分達は、お仲間さんがロープ持ってたので直登してみることにしました。ロープがあれば登れるかな?と思って登り始めたんだけど、途中で足をかけられる場所が見つけられず硬直…。だって、ロープを手で持ってるだけだったから、足をかけ損ねたら落ちちゃうって思ったら怖くて、思わず『コワイ、コワイ』って声が出てました(汗)。その場でどう登るかしばらく考えて、かなりの時間をかけて登りました。ビレイしてもらえばよかった…

 

上から見るとこんな感じ。段々になってて、大したことなさそーに見えるけど、クラックにしか足置けなかったり、確実に足を置けそうなところに届かなかったりでかなり怖かった…。男のヒトなら問題ないかも?

 

f:id:yamajoshi:20150629125141j:plain

 

登り終えてホッとしていると、足元に縁取りのカワイイ葉っぱが~♪何の葉っぱだろ??

 

f:id:yamajoshi:20150629125242j:plain

 

前衛峰のピークに着くと1583m峰が見えて来ました。これもかなり手強そーだなと思いながら、まずは岩峰基部まで残留ロープがある岩場をトラバースしました。写真撮るの忘れたんだけど、何気にここも難しかった…。タテ移動より、ヨコ移動の方が足の置き場所とか難しい気がします。トラバースせずに一気に下に降りちゃっても大丈夫そーだったかも?

 

1583m峰は、正面からは登れそうもなかったので、南側に少し巻いて岩壁をトラバース気味に登って行きました。見た時は、苦戦するかな?と思ったけど、ホールドも足場も立ち木もけっこうあったので、意外と難なく登れちゃいました。

 

f:id:yamajoshi:20150629130033j:plain

 

岩を登ってる途中でお花を見つけました~。カワイイ♪

 

f:id:yamajoshi:20150629130146j:plain

 

1583m峰のピークは展望なしで、特に目印もなかった気がします。その後、またルートがわからなくなって、地面がフカフカするところを激下りしました。木とか掴むとグラグラして、根っこから抜けそうなのがたくさんありました。しかも、写真は撮れなかったけど、ここ下るのキツイな~ってところがあったので、懸垂下降させてもらいました。懸垂下降は楽チン~♪なんて喜んでたけど、そのまま急斜面を下り続けてたらなんか方向がおかしいことに気づきました。下に続く踏み跡もあるにはあったけど、怪しかったので意を決して登り返すことにしました。

 

途中まで登り返したら、さっき懸垂下降した場所を巻けるルートを発見しました。そのまま、少し戻るような感じで登って行くとP4に到着しました~。P4までにかなりの時間がかかっちゃってたので、その後のピークは巻けるだけ巻いて行くことにしました。P3は巻いて、P2も巻いたはずがピークに出ちゃいました。巻くのは簡単かと思ってたけど、巻き道も踏み跡がたくさんあって、かなりあっちこっちをウロウロ…。テープも色んな色のがあったり、肝心なところにはなかったりして(汗)

 

そういえば、ここの尾根にはたっくさんの岩茸が生えてました~。かなり立派なのもありましたよ。高級食材らしいけど、おいしいのかな?

 

f:id:yamajoshi:20150629130325j:plain

 

P2から見たP1。登ってみたい気もしたけど、お仲間さん達がお疲れ気味だったので、ここも巻きました…

 

f:id:yamajoshi:20150629130345j:plain

 

P1を越えたところに八丁峠への標識を発見!八丁峠までは、少し登りもあったけど、迷うようなところはなくサクサク歩けました。もちろん、八丁峠からの下山道はもっとサクサクであっとゆー間に八丁尾根の登山口に到着しました~♪

 

あまりに何回もロストしちゃったから、いつどこをどーやって通って、どこがどーなってたか記憶がかなりあやふやです…。今までで、イチバン覚えてないかも(汗)。やっぱり、ここはルーファイができるヒトが行くべきところかな、と思いました。みんなロストしてて、間違った踏み跡がたくさんありすぎて、ちゃんと地形図見て進まないと迷う可能性大だと思います。山と高原地図だけじゃわからないかも…。なのに、今回、お仲間さん任せにして、地図もコンパスも持って行かなかった自分…めっちゃ反省です。P4に全然辿り着けなかった時は、このまま迷い続けて、日が暮れたらどーしようって本気で思いました…

 

ロストしまくったし、岩も相変わらず苦手だけど、なんか楽しかった~☆やっぱり、お仲間さん達とワイワイ歩けたからかな?(笑)。次に行く機会があったら、大ナゲシにも行って、そのまま八丁尾根から両神山まで行ってみたいと思います!