2019年3月24日 鶏足山~焼森山(日帰り?)

f:id:yamajoshi:20190505134850j:plain

 

鶏足山P~赤澤富士山~鶏足山(北峰)~鶏足山(南峰)~鶏石~鶏足山(南峰)~鶏足山(北峰)~ミツマタの小径(ミツマタ群生地)~焼森山~鶏足山P

 

栃木プチ遠征2日目は、ミツマタの群生で有名な焼森山と鶏足山にソロで行って来ました!ここは前々から一度見てみたいと思ってたミツマタの群生地…。おうちの近くでは、丹沢のミツバ岳が有名だけど、なんとなくココの群生地の風景に惹かれて。でも、ココだけのために来るのはちょっと遠いかなと思ってたけど、三毳山といい感じにセットにできちゃいました。とはいえ、前日の三毳山は不発に終わったんだけど…(苦笑)

 

車中泊した道の駅もてぎで5:00過ぎに起きてシュラフから出ようとしたらめっちゃ寒っ!車のエンジンをかけて温度計を見たら-3℃…。そりゃ寒いよね。寒くなることを見込んで厳冬期用のシュラフを持ってきてたから寝てる時に寒いってことはなかったけど、なかなかシュラフから出られませんでした。朝ゴハンを食べてから、鶏足山駐車場に向かって出発~。道の駅もてぎからは20分くらいなのですぐに到着しました。6時前に着くと20台くらい停められる駐車場はすでに半分くらい埋まってました。みんな早いな…

 

寒くてなかなか外に出る気になれなかったので、少し車の中でダラダラしてから6:30頃に歩き始めました。前日とは違ってめっちゃ快晴でお日さまも出てたけど、そこらじゅうに霜がおりてました。車も霜ビッシリだったからね…。キレイな三角形のお山(赤澤富士山かな?)を眺めながら畑の間を少し歩いて行きました。

 

f:id:yamajoshi:20190505140003j:plain

 

朝日を浴びるホトケノザ…。葉っぱには霜がおりてるけど、元気に咲いてるね~

 

f:id:yamajoshi:20190505135701j:plain

 

鶏足山登山口から登り始めました。いきなりけっこうな登りです。登山口に杖が置いてあったけど、お山に登り慣れていないヒトは持って登った方がいいかも。

 

f:id:yamajoshi:20190505140320j:plain

 

九十九折になってるものの、なかなかの急登が続きます。前日に初めて履いたROCLITE320GTXにも少し慣れてきて、足の置き方とか置く場所とかにちょっと気を使いながら登ったら足裏に感じてたゴツゴツする感じはあまりなくなりました。

 

f:id:yamajoshi:20190505140411j:plain

 

しばらく登ると祠のある赤澤富士山の山頂に着きました。って、ここが山頂だって気づいてなかったんだけどね。標識をちゃんと見てなくて、次のピークが赤澤富士山かと思ってました(苦笑)

 

f:id:yamajoshi:20190505140810j:plain

 

冬枯れの明るい尾根道を歩いて行きます。こーゆー道は好き。

 

f:id:yamajoshi:20190505141217j:plain

 

赤沢山?鶏足山?を眺めながら下って行きます。

 

f:id:yamajoshi:20190505141555j:plain

 

林道っぽいところに出て、標識を確認して林道を進んで行きました。なんかどんどん下って行くし、前を歩いていたヒトの声は上からするからおかしい…と思ってGPSを確認したら、違う方向に進んでました(汗)

 

f:id:yamajoshi:20190505141716j:plain

 

正解の道は標識の裏から上に向かってました。手前の十字になってる標識をちゃんと見れば気づいたはずなのに、奥の標識しか見てなかった…。ちなみに、今日はこれを含めて3回も道を間違えました(汗)

 

f:id:yamajoshi:20190505142140j:plain

 

緩い登りから、また急な登りになっていきます。下りで使う時は滑りそうだから注意した方がいいかも。

 

f:id:yamajoshi:20190505142458j:plain


登ってる途中で富士山が見えるスポットがあったけど、辛うじて見える程度。どんどん登って行きます。

 

f:id:yamajoshi:20190505142945j:plain

 

ミツマタ以外のお花は期待してなかったけど、ウグイスカグラが咲いてました。

 

f:id:yamajoshi:20190505145937j:plain

 

一瞬、鶏足山に到着?と思ったけど、鶏足山は少し先の見晴台というところで、ここは赤澤山みたいでした。標識の文字薄すぎ…(汗)。ここに焼森山っていう矢印があったので、ミツマタの群生に行くにはここから行くもんだと思い込んでいました。

 

f:id:yamajoshi:20190505150637j:plain

階段を下ってから登り返して行きます。ちょっと岩っぽくなってきました…

 

f:id:yamajoshi:20190505150957j:plain

 

今度こそ?鶏足山に到着しました。

 

f:id:yamajoshi:20190505151115j:plain

 

ここにも祠があって、ベンチっぽいモノもあって、なかなか眺めが良さそうな山頂でした。後で戻ってくるので、とりあえず鶏石というところに行ってみることにしました。急な岩場を下って行きます。よくわからなかったけど、左手に護摩焚石があったみたい。

 

f:id:yamajoshi:20190505151548j:plain

 

少し登り返して、急なところをさらに下って行きます。

 

f:id:yamajoshi:20190505151907j:plain

 

これが鶏石です。鶏に見える?わざわざ見に来る必要はないかも…

 

f:id:yamajoshi:20190505152350j:plain

 

ということで、戻ります(笑)。鶏足山の山頂直下はこんな感じ。

 

f:id:yamajoshi:20190505152450j:plain

 

山頂でちょっとだけ景色を眺めながら休憩しました。霞んじゃってて見えるはずのお山たちは見えなかったけど、ここには展望を期待してきてるわけじゃないので問題なし。

 

f:id:yamajoshi:20190505152808j:plain

 

海がキラキラしてる~♪ 山頂にいたヒトに『もうミツマタ見てきたんですか?』って聞かれて、この時間にここにいるのになんでそんなこと聞くのかな?って思ってました。この時は…

 

f:id:yamajoshi:20190505152909j:plain

 

そして、赤澤山に戻ります。

 

f:id:yamajoshi:20190505153121j:plain

 

赤澤山からは何の迷いもなく焼森山方面にドンドン下って行きました。やっぱりトレランシューズは、柔らかいしクッション性があって、めっちゃ走りやすくて快適です♪ これから低山の下りはこれでガンガン走れちゃうなぁ。

 

f:id:yamajoshi:20190505153239j:plain

 

気持ちのいい道だったので、何も気にせず、地図も見ず、どんどん歩いて行きました。そのうち標識が出て来るかなーって。

 

f:id:yamajoshi:20190505153701j:plain

 

しばらく下ると“ミツマタの小径”という案内があったので、何の疑いもなくそこに進んで行きました。

 

f:id:yamajoshi:20190505154020j:plain

 

ここも下りが続いたので軽快に小走りで下って行きました。あまりに下りが続くから“ここどこだろう?”ってふと思ってGPSを見てみると、自分が思った方向と全く違う方向に進んでました。焼森山登山口に向かってるつもりが、地図に載ってない焼森山に向かう途中にあるミツマタ群生地へのショートカット道にいました。自分が行きたかったのは鶏石から戻らずに、そのまま下らないとダメだったみたいです…(汗)。これだけ下ってきて登り返すのもイヤだし、そもそも目的はミツマタだし、とりあえず焼森山には行けるし、キレイに1周する必要はないなって思ってそのまま下り続けました。

 

f:id:yamajoshi:20190505154247j:plain

 

ちょっと沢っぽいジメジメしたところを通ると焼森山への登山道との分岐に出ました。後で焼森山に向かうためにここに戻って来るんだけど、まずはここからミツマタ群生地に向かいます。

 

f:id:yamajoshi:20190505154722j:plain

 

少し歩くと、丸くて黄色いミツマタが見えてきました。群生地の外にあるプチ群生です。

 

f:id:yamajoshi:20190505154912j:plain

 

うわわ、めっちゃカワイイー♡コロコロしてるところも可愛いし、1つ1つのお花のカタチも可愛い。

 

f:id:yamajoshi:20190505155016j:plain

 

これが群生してるってどんな感じなんだろうってワクワクしながら群生地に向かいました。群生地の入口では協力金を徴収しているので200円払って中に入らせていただきました。手前のところには、大きなレンズをつけて三脚を立てたカメラマンさんがいっぱい。ご挨拶して隙間から撮らせてもらいました。樹林帯の斜面をミツマタが埋め尽くしてる…スゴイっ!

 

f:id:yamajoshi:20190505155409j:plain

 

満開まではあとちょっとって感じだったけど(受付では7部咲きって言ってました)、それでもこれだけの数になると圧巻です!ピークの時に来たらめちゃくちゃスゴイんだろーな。

 

f:id:yamajoshi:20190505155810j:plain

 

奥の方までミツマタだらけ…

 

f:id:yamajoshi:20190505155846j:plain

 

ほらっっ!

 

f:id:yamajoshi:20190505155942j:plain

 

コロコロしたお花がそこら中にフワフワ浮いてます♪

 

f:id:yamajoshi:20190505160023j:plain

 

とにかくカワイイっっ♡

 

f:id:yamajoshi:20190505160059j:plain

 

ミツマタのトンネルです。ここを歩いてみたかった~♪

 

f:id:yamajoshi:20190505160222j:plain

 

平日じゃないとヒトが写りこまない写真なんてムリだろうって思ってたのに、そこまでヒトは多くなくて(満開じゃなかったから?)、快晴の日曜日なのにこんな写真が撮れちゃいました。

 

f:id:yamajoshi:20190505160315j:plain

 

お日さまでキラキラしてる~☆

 

f:id:yamajoshi:20190505160359j:plain

 

開ききってないお花も多いので、コロコロしてるお花を探します。

 

f:id:yamajoshi:20190505160445j:plain

 

これはまだ咲ききってないお花たち…

 

f:id:yamajoshi:20190505160522j:plain

 

スゴイよ、スゴイよ~♪

 

f:id:yamajoshi:20190505160613j:plain

 

上の方までずーっとミツマタが咲いてます。

 

f:id:yamajoshi:20190505160824j:plain

 

ミツマタに包まれることができる、とってもメルヘンな道♡

 

f:id:yamajoshi:20190505160929j:plain

 

遊歩道を半分まで来ました。ここからの眺めも圧巻だったんだけど、お日さまの角度でいい感じの写真が撮れず…(泣)

 

f:id:yamajoshi:20190505161040j:plain

 

あまりに可愛くて全然見飽きません。

 

f:id:yamajoshi:20190505161139j:plain

 

この圧巻の眺め!ついつい足が止まっちゃいます。

 

f:id:yamajoshi:20190505161246j:plain

 

夢中で写真を撮り続けてたら、カメラマンさんの人数はかなり減ってて、群生地の入り口に戻る頃にはかなりヒトは少なくなってました。かれこれ1時間以上はいたんじゃないかな?

 

f:id:yamajoshi:20190505161323j:plain

 

光がキレイに差し込むのは朝みたいなので、それが終わるとカメラマンさん達は帰っちゃうみたいです。これでも十分に綺麗なんだけどね。

 

f:id:yamajoshi:20190505161449j:plain

 

暗い樹林帯の中の黄色のお花の色がうまく出せなかったけど、目でみた光景はとても素晴らしいモノでした。

 

f:id:yamajoshi:20190505161525j:plain

 

めちゃくちゃ晴れてるのに気温はあんまり上がってない感じで、写真を撮ってる間に手がかじかんできちゃってカラダも冷えてきちゃったので、群生地を跡にして焼森山に向かうことにしました。さっきの分岐まで戻って、焼森山に登って行きます。

 

f:id:yamajoshi:20190505161915j:plain

 

6~7人のグループが下って来たところを登っていったんだけど、途中からなんだか道が荒れてきました(汗)

 

f:id:yamajoshi:20190505162149j:plain

 

どんどん道が荒れてきたのでGPSを確認したら、どうやら正規の登山道からは離れていて、バリっぽいところを歩いちゃってるみたいでした。でも、歩いたヒトのログは残ってたし、新しい踏み跡もついてたので戻らずに進むことにしました。

 

f:id:yamajoshi:20190505162252j:plain

 

正規の登山道と合流する手前の登りはかなりの急斜面でした。足を滑らせないよーに一歩一歩、丁寧に登って行きました。

 

f:id:yamajoshi:20190505162407j:plain

 

登ってきたところを振り返るとこんな感じ。登る分にはいいけど、絶対に下りたくない…

 

f:id:yamajoshi:20190505162632j:plain

 

やっと尾根が見えてきた…。気を抜かずに登って行きます。

 

f:id:yamajoshi:20190505162922j:plain

 

やっと尾根に登って、正規ルートに復活できました。それにしても、どこで間違えちゃったんだろ?途中、標識らしきモノはなかった気がするんだけど…

 

f:id:yamajoshi:20190505163446j:plain

 

尾根に乗ってから焼森山の山頂はすぐでした。狭い山頂だったけどオナカが空いたのでオヤツ休憩にしました。ここもボチボチ眺めが良かったです。

 

f:id:yamajoshi:20190505163628j:plain

 

まだ時間も早いし、あまりにお天気がいいから帰りに三毳山に寄ってみようかな…なんて思い始めちゃったので下山することにしました。最初はザレた急な下りです。

 

f:id:yamajoshi:20190505163752j:plain

 

あの木が生えてるあたりの斜面を登ったんだよね。こーやって見てもかなりの斜度だよ。正規ルートはどこだったんだ…

 

f:id:yamajoshi:20190505164229j:plain

 

しばらく平坦なところを歩いてから再び下り始めます。

 

f:id:yamajoshi:20190505164734j:plain

 

1つ目の分岐はどこに下りることになるのかよくわからなかったからスルーしてさらに下って行きます。

 

f:id:yamajoshi:20190505164832j:plain

 

2つ目の分岐の弛み峠から下山しました。

 

f:id:yamajoshi:20190505165225j:plain

 

どんどん下るとシダ類が増えてきて植生が変わってきました。

 

f:id:yamajoshi:20190505165450j:plain

 

そのうち沢と登山道が合流するようになりました。また道を間違ってるんじゃないかと思ってGPSを確認したけど、合ってました(笑)

 

f:id:yamajoshi:20190505165545j:plain

 

下りきると明るい林道になりました。

 

f:id:yamajoshi:20190505165816j:plain

 

スミレ発見~♪

 

f:id:yamajoshi:20190505165924j:plain


この道も気持ちいいね~♪ こっちから焼森山に登ってくるヒトが多いのは納得です。

 

f:id:yamajoshi:20190505170310j:plain

 

畑の脇に咲いてたお花…。ビオラかな?

 

f:id:yamajoshi:20190505170631j:plain

 

駐車場に戻って来ると、周りには路駐がいっぱい!他の方のレコで見たところ、駐車場は7時前には満車になったんだとか。すごい人気だねー。でも、群生地はそんなに混んでなかったよ?

 

google先生で検索したところ、三毳山に寄っても30分くらいしか帰る時間が変わらないことがわかったので、サクッと三毳山に寄ることにしました。途中で、車がグラグラ揺れるくらいの風になって、これじゃお花の写真なんて撮れないかも?2日連続で不作か?と思ったんだけど、めっちゃキレイな群生を見ることができました。三毳山の写真は、前日の写真にマージします。

 

帰りはもちろんいつも通りの下道で。大きな渋滞に巻き込まれることなくおうちに帰ることができました。今回わかったのは、佐野は意外と近いとゆーこと。全開は訳あってバスで来たんだけど、このアタリだったらサクッと来れちゃうなぁ。

 

楽しみにしてたミツマタの群生は、それはそれはとっても素敵な場所でした♡薄暗い樹林帯の中に丸くて黄色いポンポンが大量にフワフワと浮かぶ様はなんとも言えない幻想的な光景だったな。大混雑して、遊歩道が渋滞したりするのかと思ったけど、そんなことは全くなくて、自分のペースで存分に楽しむことができました。今回はタイミング的にちょっと早かったけど、次は満開の時に来てみたい!ちなみに、鶏足山も焼森山も低山ながら、かなり傾斜はキツイです。ハイキング気分で歩くとちょっとツライと思うので、お山に登るつもりがないヒトは素直にいささわ館からの無料シャトルバスを使った方がいいかも?一般車では入れない、群生地の近くまで乗せてくれます。とはいえ、このバスも人気でかなり並ぶらしいけど…

 

ここの群生は数はハンパなかったけど、樹林帯の中なのでガッツリ青空を背景にする写真には向かないかも。秘密の花園的な群生感を撮るにはサイコーなんだけど。ちなみに、ミツバ岳はどんな感じなんだろ?来年は、ミツバ岳にも行ってみたいと思いまーす。