2017年3月25日 神成山/龍王山~吾妻山(日帰り)

f:id:yamajoshi:20170326133304j:plain

 

宮崎公園P~神成山登山口~姫天狗~龍王山(第2ピーク)~第3ピーク~旧宇芸神社跡山頂(第4ピーク)~打越祠(第5ピーク)~打越板碑(第6ピーク)~第7ピーク~第8ピーク~吾妻山(第9ピーク)~新堀神社〜南蛇井駅

 

週末はすっかり曇りだと思い込んでたのに、金曜になって土曜は晴れることに気づきました。せっかく晴れるならどこ行こう…見晴らしのいいちょっと高いお山?それとも富士山がドーンと見えるお山?もしくは軽い雪山?イロイロ考えたけど、数週間前から気になってたオキナグサに会いにソロで神成山に行ってきました!ホントは、4月に長野の霧訪山に見に行こうかと思ってたんだけど、タイミングが合うかわからないし、行ける時に行っておこうってことで。。

 

歩く時間がとにかく短いからゆっくりおうちで朝ゴハン食べてから出発しました。さすがに関越道に乗ったのが9時くらいだったからちょっと渋滞してた…(汗)。車は神農原駅近くの宮崎公園入口前の駐車スペースに停めました。ここは3~4台くらいしか停められないけど、公園の上にはトイレがあって10台くらい停められる駐車場もありました。この公園はツツジが有名みたい。まだ、ツツジはまだ咲いてなかったけど、他のお花がたくさん咲いてましたよ~

 

お星さまみたいなハナニラ

 

f:id:yamajoshi:20170326133433j:plain

 

城山かたくりの里でもたくさん見た、ムラサキハナナ…

 

f:id:yamajoshi:20170326133525j:plain

 

ここは宮崎城っていうお城の跡みたいだったから、公園の中をウロウロしてみたかったけど、早くオキナグサが見たかったのでコース図をチラッと見て早速歩き出しました。アチコチに親切な道標があって、迷うことはないと思います。登山口は西中学校の裏にあるんだけど、歩いてたら何人もの中学生が挨拶してくれました~♪登山道に入るとすぐに石像が…

 

f:id:yamajoshi:20170326133653j:plain

 

そして、ニコニコしてるお地蔵さん。そうそう、心杖もありました。西中の子達が設置してくれたのかなー?

 

f:id:yamajoshi:20170326133751j:plain

 

こんな感じの冬枯れの明るい道です。天敵の杉がなくていいわ~(笑)

 

f:id:yamajoshi:20170326133856j:plain

 

睨みをきかせてる不動さま…

 

f:id:yamajoshi:20170326134119j:plain

 

少し歩くと大きな石碑が出てきました。城址だからか、こーゆーのが多いです。他にもちょこちょこありました。

 

f:id:yamajoshi:20170326134210j:plain

 

こんな感じのヤセ尾根的なところもありました。そこまで痩せてないし、高度感もないのでフツーに歩けます。どうやらお城の土壁っぽいです。

 

f:id:yamajoshi:20170326134319j:plain

 

見晴台の標識が出てきたのでちょっと左に入ってみると、姫天狗とゆーところでした。天狗に見える???もうちょっと右から撮ったら天狗にみえたかも。あんまり考えずに撮っちゃった(汗)

 

f:id:yamajoshi:20170326134534j:plain

 

姫天狗からの眺め。稲含山がよーくみえます。この時点で、低山だけどなかなかいいお山だなーってすでに気に入っちゃいました。

 

f:id:yamajoshi:20170326134643j:plain

 

新芽がピョコピョコ出始めてました。着々と春は近づいてますね。

 

f:id:yamajoshi:20170326134744j:plain

 

ヒトリシズカ…かな?

 

f:id:yamajoshi:20170326134910j:plain

 

神成城址の地図がありました。ちゃんとこの地図を見て、自分が今どこにいるか確認してたら第1ピークも外さなかったかも… 

 

f:id:yamajoshi:20170326135010j:plain

 

こんな風にたまに小さい分岐がありました。第1ピークかも?と思って左の階段を登って見たけど違いました(汗)

 

f:id:yamajoshi:20170326135106j:plain

 

ハイキングコースに戻って、階段を登っていくと祠がある龍王山に着きました。9-2峰って書いてあって、第1ピークはどっかでスルーしちゃったんだってこの時気づきました。第1ピークまでがずい分長いなーって思ってたんだよな…

 

f:id:yamajoshi:20170326135240j:plain

 

休憩してたオバサン達にシュンランが咲いてることを教えてもらって夢中で撮影してたら、神成山の山頂標識も大石碑も撮影し忘れちゃいました。シュンランの咲き具合もイマイチだったのに…(涙)

 

f:id:yamajoshi:20170326135329j:plain

 

気を取り直して下りました。9峰あるのでこんな感じで登っては下ってを何回も繰り返します。西上州特有のちょっと岩っぽいザレた感じの道なので、下りは滑らないように注意したほうがいいけど、どこの登りも下りも数分程度と短いです。

 

f:id:yamajoshi:20170326135437j:plain

 

とゆーことで、再び登ります。前のオジサン、オバサングループはかなりキツそうでした。

 

f:id:yamajoshi:20170326135703j:plain

 

第3ピークに到着。特に何もないところ。

 

f:id:yamajoshi:20170326135819j:plain

 

ガタンゴトンって音が聞こえたなーって思ったら、上信電鉄の電車が小さく見えました。2両しかなくて、柄もカワイイ♪

 

f:id:yamajoshi:20170326135945j:plain

 

下ってまた登ると第4ピークの旧宇芸神社跡山頂でした。ミニ自然博物館って書いてある剥製とかが入ってるケースがあったけど、ちょっと怖かった…(汗)。K2クラブってゆーのは、神成山ハイキングコースを整備された上信電鉄と地元の有志の方のグループみたいです。

 

f:id:yamajoshi:20170326140113j:plain

 

再び下るとちょっとだけ開けたところを発見。稲含山がさらによく見えて、麓の畑?田んぼ?のパッチワーク間もいい感じ♪ちょっと右の方を見ると、西上州の山々がいろいろ見えたけど、もっとよく見えるところが後で出てくるので写真はそこで…

 

f:id:yamajoshi:20170326140237j:plain

 

少し登ると第5ピークの打越祠。

 

f:id:yamajoshi:20170326140342j:plain

 

下ってヤセ尾根っぽいところを通って第6ピークの打越板碑。

 

f:id:yamajoshi:20170326140447j:plain

 

ここから一気に下るとちょっとなだらかな感じになって、この分岐を左に行くと第7ピーク。ピークのお知らせ的なものはなかった気がします。

 

f:id:yamajoshi:20170326140610j:plain

 

ポツポツ咲き始めてるツツジを発見~!ミツバツツジかな?鮮やかなピンク色が茶色だらけのお山に映えてました。

 

f:id:yamajoshi:20170326141001j:plain

 

第7ピークと同じような分岐を再び左に行くと第8ピーク。ここからが西上州の山々を見るにはイチバンよかったかも。

 

f:id:yamajoshi:20170326141321j:plain

 

四叉山、鹿岳、鋤柄山。鋤柄山の左奥は荒船山かな?ゴツゴツした感じが西上州って感じだよね。あのアタリも登ってみたいな。岩登りはちょっとコワイけど…

 

f:id:yamajoshi:20170326141425j:plain

 

これで最後の登りだ~って張り切って登って、第9ピークの吾妻山到着。あれ?オキナグサは??途中のどこかにあるはずなんだけど、どこにあったんだろ?ネットで調べてもよかったんだけど、ちょーどご夫婦が休憩してたので聞いてみると、『この階段の下だよ。看板あったでしょ?』って。目の前の階段を登ることに集中してて気づかなかった(汗)。とゆーことで、せっかく登った階段を下りてオキナグサに会いに行きました。

 

f:id:yamajoshi:20170326141705j:plain

 

おっ!いたいた~。毛がフワフワしててカワイイ♡

 

f:id:yamajoshi:20170326141816j:plain

 

このうなだれてる感じもカワイイね。

 

f:id:yamajoshi:20170326142048j:plain

 

おや?!綿毛?お花が終わるとこーなるのかな?まだまだ咲き始めだと思ってたけど…

 

f:id:yamajoshi:20170326142135j:plain

 

思ったより数は少なかったけどとりあえず目的のオキナグサに会えて満足したので、再び階段を登って吾妻山へ。山頂には立派な祠がありました。

 

f:id:yamajoshi:20170326142254j:plain

 

疲れてなかったので休憩せずにそのまま下山開始しました。途中で会ったオジサンの言ってた通り、ケッコウ急な下りでした。岩っぽいし、ザレてるし、傾斜も比較的急で、今までの道と比べるとちょっとハードな感じの道でした。

 

f:id:yamajoshi:20170326142431j:plain

 

しばらく下っていくと鳥居跡がありました。このアタリの下りは緩やかになってます。

 

f:id:yamajoshi:20170326142546j:plain

 

その下には謎の一段目…

 

f:id:yamajoshi:20170326142657j:plain

 

ひたすら下って新堀神社に着きました。こっちの登山口にももちろん心杖がありました。

 

f:id:yamajoshi:20170326142755j:plain

 

神社のそばにもムラサキハナナがたっくさん咲いてました。カワイイー♡

 

f:id:yamajoshi:20170326142901j:plain

 

さらにたくさんのオキナグサを見るために南蛇井駅に向かって歩きました。標識にも何回か出てきた“大サボテンの家”。今は誰も住んでなさそう…

 

f:id:yamajoshi:20170326143018j:plain

 

畑の間を歩きながら神成山を振り返ってみました。歩いてるときは気持ちのいい尾根道って感じだったけど、西上州っぽいゴツゴツしたお山でした。

 

f:id:yamajoshi:20170326143127j:plain

 

南蛇井駅には駅前にすでにオキナグサが咲いてました。お山よりもキレイに咲いてたけど、車がいっぱい来るからか砂まみれで可哀想な感じになってました。改札を通ってホームに進んでみると、ホーム脇や線路の中にめっちゃ群生してました~♡

 

f:id:yamajoshi:20170326143239j:plain

 

何かクチバシみたいに見える。今にもピヨピヨ鳴きそう(笑)

 

f:id:yamajoshi:20170326143336j:plain

 

元気のいい子。でも、これって開ききってないよね?もっと花びらが開くんだよね?

 

f:id:yamajoshi:20170326143426j:plain

 

ちっちゃいチューリップみたい♪

 

f:id:yamajoshi:20170326143513j:plain

 

フワフワの毛がキラキラ光ってる。

 

f:id:yamajoshi:20170326143624j:plain

 

最初は2株だったらしーんだけど、種が飛んでどんどん増えたみたい。神成山にも以前はもっとたくさん咲いてたらしーんだけど、かなり少なかったな。ここの方が育つための条件がいいのかもね。

 

f:id:yamajoshi:20170326143721j:plain

 

渋カワイイ電車に乗って神農原駅まで移動して、宮崎公園前の駐車場に戻りました。

 

f:id:yamajoshi:20170326143826j:plain

 

こんな感じのカラフルな電車も。上から見たのこれだったのかな?ゼブラ柄のもありました。

 

f:id:yamajoshi:20170326143920j:plain

 

電車の中から神成山を激写。さすがに全部は入らなかったけど、ガタガタ揺れてた割にはよく撮れたかも。

 

f:id:yamajoshi:20170326144020j:plain

 

神農原駅から宮崎公園までは10分もかからなかったかも。駐車場前に咲いてた菜の花もついでに撮っておきmさいた。。どこかに菜の花畑も見に行きたいな~

 

f:id:yamajoshi:20170326144109j:plain

 

帰りは下道で皆野を抜けて帰ってきました。車の中から見た美の山(箕山)は、まだお山全体が茶色い感じでした。来月、桜を見に来ようと思ってるけど、いつ頃がいいのかな…

 

神成山は日本一きれいなハイキングコースって書いてあるだけに、ホントに丁寧に整備されているハイキングコースでした。そこかしこに地元のヒト達の愛を感じたなぁ。9つのピークを全部踏もうと思ってたのに、第1ピークを見落としちゃったのは残念だったけど、目的の環境庁の絶滅危惧植物Ⅱ類に指定されてるオキナグサは見れてよかったとゆーことで。プラっと来るにはちょっと遠いけど、近くにこん手軽なお山があったら、毎日お散歩に来ちゃうかも(笑)

 

オキナグサのフワフワの毛を見てたら、ツクモグサを思い出しました。今年もツクモグサを見たいなーと思いながらも、杣添尾根の登りはちょっとキツかったしな…と思ったりするのでした。